1. |
ユング - ロロロ伝記叢書(B6-251頁・カバー) |
|
G・ヴェーア 山中康裕/藤原三枝子 訳 |
理想社 |
1987 |
\1,500 |
削除 |
2. |
教育社会学研究 第17集 - 教育経営における人間関係(A5 249頁 ヤケ カバー ) |
|
日本教育社会学会 |
東洋館出版社 |
S37 |
\2,500 |
削除 |
3. |
マルクス=エンゲルス教育論 全2冊揃 世界教育学選集42・43(A5・ヤケ・函) |
|
ペ・エヌ・グルズデフ編 |
明治図書 |
1968 |
\2,000 |
削除 |
4. |
木口昇先生(B6-228頁・裸本・ヤケ・少シミ・少痛) |
|
庄司吉之助編 |
木口昇先生伝記刊行編纂委員会 |
昭14 |
\2,000 |
削除 |
5. |
史跡 旧新潟税関石庫復原工事報告書(A4-136頁・ヤケ・函少痛) |
|
- |
新潟市 |
S51 |
\3,000 |
削除 |
6. |
日本染織工芸史 上巻(復刻版、A5・349頁、ヤケ強、函角スレ) |
|
明石染人 |
思文閣出版 |
1977 |
\1,500 |
削除 |
7. |
風土と生活(B6-242頁・裸本・ヤケ・小印) |
|
野口保市郎 |
太陽出版社 |
S19 |
\1,000 |
削除 |
8. |
世界史のなかの日本史像(A5-206頁・少ヤケ・カバー) |
|
大谷瑞郎 |
亜紀書房 |
1981 |
\1,000 |
削除 |
9. |
大学の頽廃の淵にて :東大闘争における一教師の歩み(B6、265頁、ヤケ強、シミ、帯) |
|
折原浩 |
筑摩書房 |
1969 |
\500 |
削除 |
10. |
我が闘争 :戰時體制版(B6、346頁、裸本、ヤケ、シミ) |
|
ヒットラア 著 ; 室伏高信 訳 |
第一書房 |
S16 |
\3,000 |
削除 |
11. |
百パーセント 傘型育雛の秘決(B6、90頁、ヤケ) |
|
奥山鑑一 |
鶏友社 |
S9 |
\2,000 |
削除 |
12. |
中国旅行百科 ナジェール版 |
|
高市恵之助・山田友二編訳 |
筑摩書房 |
昭52 |
\2,000 |
削除 |
13. |
語音常識 改訂版(中文・174頁・ヤケ) |
|
董少文編 |
文化教育出版社 |
1964 |
\1,000 |
削除 |
14. |
台湾の現状 - 朝日新聞社調査研究室(社内報告169)(B5-64頁・ヤケ) |
|
- |
朝日新聞社 |
1975 |
\1,000 |
削除 |
15. |
棺に跨がる(B6、143頁、小口少シミ、カバー) |
|
西村賢太 |
文藝春秋 |
2013 |
\3,000 |
削除 |
16. |
永田吉文歌集 夏男(なつおとこ)(B6・271頁、カバー、帯) |
|
永田吉文 |
雁書館 |
2007 |
\1,000 |
削除 |
17. |
詩集 水の上 動物物語(A5変-109頁・二重カバー) |
|
山口真理子 |
百鬼界 |
1981 |
\1,000 |
削除 |
18. |
抵抗と愛の讃歌 - アラゴンとエルザ |
|
大島博光 |
東邦出版 |
1973 |
\500 |
削除 |
19. |
(独文) Erz hlungen. Brennendes Geheimnis :24 Stunden aus dem Leben einer Frau(A5、253頁、ハードカバー、ヤケ) |
|
STEFAN: ZWEIG |
Tholenaar |
1982 |
\2,000 |
削除 |
20. |
共存のコスモロジー - 人間と科学技術の調和のシナリオを探る |
|
監修者・猪瀬博 |
UPU |
1992 |
\500 |
削除 |
21. |
社会学史 |
|
ガストン・ブートゥール |
文庫クセジュ |
1968 |
\1,000 |
削除 |
22. |
仏蘭西詩集 文庫版(小印) |
|
村上菊一郎編 |
青磁社 |
S21 |
\600 |
削除 |
23. |
古代文化 第40巻12号 『古代文化』総目録(B5 264p 表紙少スレ 線引き書込) |
|
- |
古代学協会 |
s63 |
\950 |
削除 |