1. |
情況 1969-8 通巻13号 特集・世界諸帝国主義の現段階(A5-148頁・ヤケ) |
|
- |
状況社 |
1969 |
\1,500 |
削除 |
2. |
学校における非行対策 箱欠 |
|
比留間一成 |
明治図書 |
1974 |
\800 |
削除 |
3. |
理化教育 第15巻第7号(A5-80頁・ヤケ) |
|
江崎悌三他 |
理化教育研究会 |
昭7 |
\1,000 |
削除 |
4. |
意識論から言語論へ - 社会学の言語論的基礎に関する講義(1970/1971)(A5-208頁・カバー) |
|
ユルゲン・ハーバマス |
マルジュ社 |
1990 |
\2,000 |
削除 |
5. |
レーニン 労働組合 理論と運動 上下巻 2冊(B6、ヤケ、函) |
|
日本共産党中央委員会労働組合部編 |
大月書店 |
1986 |
\1,500 |
削除 |
6. |
新しい労働者の研究 - 産業構造の変革と労働問題(A5-411頁・ヤケ・函) |
|
萬成 博編著 |
白桃書房 |
S48 |
\1,500 |
削除 |
7. |
The economics of the international patent system(21.5?、247頁、ハードカバー、ヤケ) |
|
E. Penrose |
Baltimore : Johns Hopkins Press |
1951 |
\5,000 |
削除 |
8. |
中国人民元の実態を探る 中国経済の一つの謎(B5・23頁) |
|
- |
財団法人 統計研究会 |
1998 |
\1,000 |
削除 |
9. |
チベット日記 少ヤケ |
|
A.L.ストロング |
岩波新書 |
1961 |
\1,000 |
削除 |