1. |
国家と文明ー歴史の全体化理論序説ー |
|
竹内芳郎 |
岩波哲学叢書 |
昭50 |
\1,000 |
削除 |
2. |
神道大意 - 日本精神叢書 20(A5・63頁、ヤケ、蔵印・ラベルあり) |
|
河野省三 |
教学局 |
1939 |
\700 |
削除 |
3. |
僻地教育 増補(A5-148頁・カバー・献署) |
|
米増勲 |
三和書房 |
昭47 |
\1,500 |
削除 |
4. |
逸脱論の研究 - レイベリング論から社会的相互作用論へ(A5-333頁・函・大学蔵印有) |
|
宝月 誠 |
恒星社厚生閣[ 社会学叢書 ] |
1990 |
\1,000 |
削除 |
5. |
社会学と現代社会 |
|
鈴木廣 木下謙治他編 |
恒星社厚生閣 |
1997 |
\500 |
削除 |
6. |
現代社会思想倫理的批判(B6-717頁・裸本・ヤケ強・少シミ) |
|
荻原 壙 |
中文館書店 |
T13 |
\1,500 |
削除 |
7. |
思想調査資料 第31輯 昭和10年度に於ける左翼運動他(A5-134頁・ヤケ・少痛) |
|
- |
文部省思想局 |
S11 |
\3,000 |
削除 |
8. |
家・家族 - 現代日本の共同体 2(B6-290頁・ヤケ・カバー・帯) |
|
外木典夫編著 |
学陽書房 |
1973 |
\1,400 |
削除 |
9. |
経済指標の見方・使い方 |
|
阿部喜三 |
日本評論社 |
1973 |
\800 |
削除 |
10. |
東北地方農業経営指導農場成績書 (自昭和十二年三月 至十四年二月)(B5、97頁、少痛) |
|
帝国農会 |
- |
S16 |
\2,000 |
削除 |
11. |
カンボディア王国第2次5カ年計画(1968〜1972)(190頁) |
|
- |
海外技術協力事業団開発調査部 |
S44 |
\2,000 |
削除 |
12. |
東南アジアにおける権力構造の史的考察 |
|
山本達郎 |
竹内書店 |
1967 |
\10,000 |
削除 |
13. |
伊能忠敬の測量日記(一か所書込み) |
|
藤田元春 |
ラジオ新書 |
昭16 |
\1,000 |
削除 |