1. |
GLOSSAIRE DE LA LANGUE HOURRITE(16×24-322P・ハードカバー・少線) |
|
EMMANUEL LAROCHE |
EDITIONS KLINCKSIECK 11,rue de Lille PARIS |
1976 |
\15,000 |
削除 |
2. |
DAS AKKADISCHE SYLLABAR. 3.AUFLAGE - ANALECTA ORIENTALIA 42(24×29-76P・記名) |
|
WOLFRAM VON SODEN/WOLFGANG ROLLIG |
PONTIFICIUM INSTITUTUM BIBLICUM |
1976 |
\5,000 |
削除 |
3. |
日本祭礼絵詞(B6-237頁・初版・ヤケ・カバー少痛) |
|
荒井とみ三 |
新正堂 |
S19 |
\2,000 |
削除 |
4. |
日本都市年鑑 昭和十四年用 8(A5-962頁・裸本・ヤケ) |
|
- |
東京市政調査会 |
S13 |
\3,000 |
削除 |
5. |
政党資金論(B6-156頁・裸本・ヤケ・蔵印・少線・背補修) |
|
文明協会編 |
文明協会 |
昭5 |
\800 |
削除 |
6. |
平和研究 第16号 :特集・グローバルデモクラシー(B5、183頁) |
|
- |
早稲田大学出版部 |
1991 |
\1,000 |
削除 |
7. |
新貨幣学入門(514頁) |
|
ドクター・オスカー・シュティリッヒ |
日本評論社 |
昭7 |
\3,500 |
削除 |
8. |
春の夜の夢 随想と思い出(A5・229頁、ヤケ、ビニカバー、カバー、帯) |
|
山室静 |
皆美社 |
S55 |
\1,500 |
削除 |
9. |
宗教の理論(B6、213頁、ヤケ、カバー・帯、蔵印あり) |
|
ジョルジュ・バタイユ/湯浅博雄訳 |
人文書院 |
1986 |
\400 |
削除 |
10. |
江戸風物詩(1) - 江戸の四季(初版・カバー) |
|
川崎房五郎・江戸ばなし |
桃源社新書 |
S51 |
\800 |
削除 |