1. |
人間性・運命・宗教 - 教育の基礎としての(B6-196頁・裸本・ヤケ・線引有) |
|
唐沢富太郎 |
黎明書房 |
S24 |
\2,000 |
削除 |
2. |
文検受験用 修身科問題詳解(B6-444頁・裸本・ヤケ・記名消跡) |
|
文検研究会編纂 |
大同館 |
T13 |
\2,000 |
削除 |
3. |
教師の懲戒と体罰(B6 318頁 ヤケ強 カバー) |
|
牧柾名・今橋盛勝 |
総合労働研究所 |
1982 |
\5,000 |
削除 |
4. |
青年学校教授及訓練要目(普通学科・職業科・教練科)(B6-380頁・裸本・ヤケ強・小印・痛有) |
|
- |
文部省社会教育局 |
S14 |
\3,000 |
削除 |
5. |
各国の教育行政 教育調査第1集(A5-215頁・ヤケ強・少線・記名有) |
|
- |
文部省調査局 |
S24 |
\1,500 |
削除 |
6. |
イタリアの大学問題 - 大学問題資料シリーズ3(B6-226頁・カバーヤケ) |
|
柴田光蔵 |
世界思想社 |
1970 |
\2,000 |
削除 |
7. |
教師たちの犯罪ー若いいのちが壊されていく |
|
大島幸夫 |
太郎次郎社 |
S56 |
\900 |
削除 |
8. |
現代教育社会学講座4 現代学校の構造 蔵印 |
|
清水義弘監修 河野重男・新井郁男編 |
東京大学出版会 |
1976 |
\1,500 |
削除 |
9. |
社会的国民教育 - 一名青年義勇団(B6-153頁・裸本・ヤケ) |
|
田中義一 |
博文館 |
T4 |
\1,000 |
削除 |
10. |
Le Commentaire sur Job de Rabbi Yoseph Qara'(22×30-本文195P・図版13P・ハードカバー・ヤケ・記名) |
|
Moshe Max Ahrend |
Gerstenberg Verlag |
1978 |
\6,000 |
削除 |
11. |
海底の都市(カバー) |
|
N・C・フレミング |
学生社 |
昭49 |
\500 |
削除 |
12. |
エジプトの古代遺跡 |
|
撮影・熊瀬川紀 文・吉村作治 |
小学館 |
昭59 |
\3,000 |
削除 |
13. |
九州・沖縄の民芸(B6-157頁・裸本・ヤケ) |
|
高田一夫 |
栄宝社 |
S38 |
\700 |
削除 |
14. |
わが郷土長崎県 社会科郷土シリーズNO.42(B6-122頁・裸本・ヤケ) |
|
山下末雄 |
清水書院 |
S24 |
\2,000 |
削除 |
15. |
勝海舟全集 16 開国起原2(B6-454頁・函ヤケ・月報付) |
|
江藤淳 |
講談社 |
昭48 |
\500 |
削除 |
16. |
明治二十九年 略本歴 (15×10、和綴14丁、印、痛) |
|
- |
神宮司庁 |
明治28 |
\1,000 |
削除 |
17. |
日本立志編(A5-296頁・裸本・ヤケ・少痛) |
|
干河岸貫一撰述 |
二書房 |
M33 |
\3,000 |
削除 |
18. |
現代華族譜要補正表(A5-17頁・ヤケ) |
|
維新史料編纂会御蔵版 |
日本史籍協会 |
昭6 |
\1,000 |
削除 |
19. |
明治時代平城宮跡保存運動史料集 棚田嘉十郎聞書・溝辺文四郎日記 - 奈良文化財研究所史料 第八十七冊(A5・237頁、函) |
|
独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所 編 |
独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所 |
2011 |
\3,000 |
削除 |
20. |
鉄道グラフ雑誌 Railguy レールガイ 1978年3月号 通巻16号 特集・485系(A4、32頁) |
|
- |
オハヨー出版 |
1978 |
\500 |
削除 |
21. |
利根川水系における水収支(B5-孔版、384頁・附図・ヤケ強・小印) |
|
- |
科学技術庁資源局 |
昭38 |
\10,000 |
削除 |
22. |
近代派文学の輪廓(A5-257頁・ヤケ強・函・奥付欠) |
|
片岡良一 |
白楊社 |
S25 |
\700 |
削除 |
23. |
叙事詩 ウラジーミル イリーチ レーニン(ヤケ・カバー) |
|
マヤコーフスキー |
国民文庫 |
1977 |
\700 |
削除 |
24. |
伯母集 古典文庫 447(カバー) |
|
森本元子他編 |
古典文庫 |
昭58 |
\500 |
削除 |