1. |
季刊日本思想史 18 特集=日本思想史の諸問題 2(ヤケ) |
|
日本思想史懇話会編集 |
ぺりかん社 |
1982 |
\500 |
削除 |
2. |
視聴覚教育ー視聴覚的コミュニケーションの理論と方法ー |
|
櫛田磐・土橋美歩 |
学芸図書 |
昭50 |
\500 |
削除 |
3. |
<からだ・ことば・こころ>の三位一体論 :からだは、ことばのはたらきによって、こころをやどしはぐくむ (はたらくことばの科学) (B5,191頁、カバー・帯付) |
|
嶋津 好生 |
櫂歌書房 |
2016 |
\2,000 |
削除 |
4. |
職業指導研究(函少シミ) |
|
福山重一 |
文雅堂銀行研究社 |
昭55 |
\700 |
削除 |
5. |
社会福祉論集ー付論 ドイツ中世村落共同体考ー(A5-298頁・正誤表・ヤケ・函) |
|
森 正夫 |
ミネルヴァ書房 |
S47 |
\2,000 |
削除 |
6. |
権利のための闘争 |
|
イエーリンク |
岩波文庫 |
昭16 |
\1,000 |
削除 |
7. |
日本のカルテル(ヤケ、函痛) |
|
吉田仁風編 |
東洋経済新報社 |
S39 |
\1,000 |
削除 |
8. |
農家就業動向調査報告書 昭和39年度<農林水産統計報告>(B5、242頁、ヤケ、正誤表) |
|
農林省統計調査部 |
- |
S41 |
\1,500 |
削除 |
9. |
むらの解体と再編成 - 地域開発にともなう社会変動の研究(箱痛) |
|
林稲苗編著 |
有信堂 |
S42 |
\900 |
削除 |
10. |
現代アフリカへの接近 |
|
小倉充夫 |
三嶺書房 |
1989 |
\1,000 |
削除 |
11. |
階級闘争の文学 三木清 <岩波講座 日本文学>(A5、71頁、ヤケ強) |
|
- |
岩波書店 |
昭和8年 |
\500 |
削除 |