1. |
現代の学生が最も重大だと考えている問題 学生問題研究所研究懇談会記録 第2冊(B5-16頁・ヤケ) |
|
- |
学生問題研究所 |
S34 |
\1,000 |
削除 |
2. |
家永・教科書裁判第3次訴訟 地裁編2 検定の経過(A5-350頁・ヤケ・カバー・帯) |
|
教科書検定訴訟を支援する全国連絡会編 |
ロング出版 |
1995 |
\2,500 |
削除 |
3. |
昭和46年度 公害の状況に関する年次報告 環境白書(A5・344頁、裸本、ヤケ) |
|
- |
愛知県 |
1971 |
\1,500 |
削除 |
4. |
発明特許制度ノ起源及発達 - 前編(起源)後編(発達)(元版・A5-262頁・ヤケ強・少痛) |
|
清瀬一郎 |
- |
大正7年 |
\3,000 |
削除 |
5. |
ソ連東欧社会の展開(蔵印) |
|
早稲田大学社会科学研究所ソ連東欧部編 |
亜紀書房 |
1970 |
\1,500 |
削除 |
6. |
講演の友 第162号(昭和14年1月) 欧州戦乱と日本の進路ほか(B6、64頁、ヤケ強) |
|
高木友三郎・池崎忠孝、伊集院兼清編 |
講演の友社 |
S14 |
\1,000 |
削除 |
7. |
現代日本経済 - マクロ的展開と国際経済関係 |
|
小宮隆太郎 |
東京大学出版会 |
1988 |
\1,200 |
削除 |
8. |
研究開発管理の理論と体系(A5・270頁、ヤケ、カバー) |
|
森俊治ほか2名 編 |
丸善株式会社 |
S53 |
\2,000 |
削除 |
9. |
アフリカ協同組合論序説(A5-327頁・ヤケ・カバー) |
|
佐藤誠 |
日本経済評論社 |
1989 |
\1,200 |
削除 |
10. |
Friedrich Holderlin Samtliche Werke(Frankfurter Ausgabe) Homburger Folioheft (独文)ヘルダーリン全集(フランクフルト版)(30×19.5-127頁・ソフトカバー) |
|
- |
Stroemfeld/Roter Stern |
1986 |
\5,000 |
削除 |
11. |
ロボットと社会 |
|
長谷川幸男 |
岩波書店 |
1985 |
\500 |
削除 |
12. |
宗長日記(小印) |
|
島津忠夫校注 |
岩波文庫 |
昭和50 |
\500 |
削除 |
13. |
真空地帯 上下2冊揃 河出文庫特装版(文庫・ヤケ強・カバー少痛) |
|
野間 宏 |
河出書房 |
S30 |
\1,000 |
削除 |
14. |
社会科学における人間 |
|
大塚久雄 |
岩波新書 |
1977 |
\1,000 |
削除 |
15. |
モーセ |
|
浅野順一 |
岩波新書 |
1977 |
\1,000 |
削除 |
16. |
一般的危機とファシズム - 経済学講座第七巻(ヤケ) |
|
宮川実編 |
青木文庫 |
1955 |
\500 |
削除 |
17. |
現代科学と人間 |
|
山内恭彦編 |
中公新書 |
S45 |
\500 |
削除 |