1. |
日常の日本語と哲学の言語 -多視点の哲学-(A5・463頁、裸本、ヤケ) |
|
清水富雄 |
勁草書房 |
1970 |
\700 |
削除 |
2. |
考える教室(A5・347頁 ヤケ強 カバー) |
|
櫻井芳朗編 |
表現社 |
昭35 |
\3,500 |
削除 |
3. |
中学校学習指導要領 (文部省告示)(A5、282頁、ヤケ) |
|
大蔵省印刷局 |
- |
S40(9刷) |
\2,000 |
削除 |
4. |
戦後日本の労働調査 |
|
労働調査研究会編 |
東京大学出版会 |
2001 |
\5,000 |
削除 |
5. |
エコロジストの実験と夢(B6-242頁・ヤケ・カバー) |
|
ブリス・ラロンド他 |
みすず書房 |
1982 |
\500 |
削除 |
6. |
サラエボ日記 - 〈戦場〉からの脱出(B6-205頁・少ヤケ・カバー) |
|
ライモンド・レヒニツァー |
平凡社 |
1994 |
\800 |
削除 |
7. |
ソ連の全貌 320頁 |
|
欧亜研究所編 |
白文社 |
S22 |
\1,500 |
削除 |
8. |
海上保険概論(A5-213頁・ヤケ・函) |
|
椎名幾三郎 |
東洋出版社 |
昭10 |
\1,500 |
削除 |
9. |
簡易保険局統計便覧 昭和十四年度(小冊子・67頁、裸本、ヤケ、銀行蔵印・ラベルあり) |
|
- |
保険院簡易保険局 |
S15 |
\1,500 |
削除 |
10. |
経済政策原理 |
|
正村公宏 |
日本評論社 |
1974 |
\800 |
削除 |
11. |
経済政策の論理構造 改訂 |
|
松原藤由 |
法律文化社 |
1967 |
\1,400 |
削除 |
12. |
お茶のきた道 |
|
守屋毅 |
NHKブックス |
S58 |
\600 |
削除 |
13. |
The Hindu Temple: An Introduction to Its Meaning and Forms(22×15,192頁、ペーパーバック) |
|
George Michell (著) |
University of Chicago Press |
1988 |
\1,000 |
削除 |
14. |
東印度農業経済研究(A5-421頁・裸本・ヤケ多・蔵印) |
|
奥田或 |
日本外政協会 |
昭18 |
\2,000 |
削除 |
15. |
印度と其の国民運動 - 「世界の今明日」第4巻(B6・224頁、裸本、ヤケ) |
|
中谷武世 |
平凡社 |
1933 |
\2,000 |
削除 |
16. |
坪内逍遥 <岩波講座 日本文学>(A5、37頁、ヤケ) |
|
本間久雄 |
岩波書店 |
S7 |
\300 |
削除 |
17. |
財産起源説(腹点シミ) |
|
レヴィンスキー |
改造文庫 |
S5 |
\500 |
削除 |
18. |
愛と悲しみの生涯(ヤケ) |
|
ジョン・ヘイル 黒田晶子訳 |
角川文庫 |
S47 |
\500 |
削除 |
19. |
フレップ・トリップ - 新潮文庫(364頁、ヤケ、少シミ、背上半分欠落) |
|
北原白秋 |
新潮社 |
S15 |
\500 |
削除 |
20. |
川勝家文書 全(A5-475頁・裸本・ヤケ・蔵印) |
|
大塚武松編 |
日本史籍協会 |
S5 |
\1,000 |
削除 |
21. |
七つの国の労働運動 上下揃(ヤケ) |
|
G・マルチネ |
岩波新書 |
1979 |
\800 |
削除 |
22. |
物理の小事典 |
|
小島昌夫・鈴木皇 |
岩波ジュニア新書[ 事典シリーズ ] |
2000 |
\1,000 |
削除 |
23. |
経済生活を動かすもの - 常識的物価論を是正する |
|
鎌倉昇 |
講談社[ 講談社現代新書 ] |
S42 |
\1,000 |
削除 |
24. |
メトロポオルの燈が見える(B6 237p 初版 少縛り跡 カバーにビニールコーティング ) |
|
岡井隆 |
砂小屋書房 |
s56 |
\680 |
削除 |