1. |
東南アジア研究 通巻1 20号のうち、2・10号の2冊欠 18冊(B5・ヤケ・図書館印、丸印有) |
|
- |
東南アジア研究センター(京都大学) |
1963 67 |
\10,000 |
削除 |
2. |
何のための教育か 現代に生きる3 |
|
永井道雄編 |
東洋経済新報社 |
1975 |
\1,000 |
削除 |
3. |
考古学研究 通巻102号 大溪文化の解明他(A5-98頁) |
|
- |
考古学研究会 |
1979 |
\600 |
削除 |
4. |
宇治市埋蔵文化財発掘調査概報第25集 |
|
宇治市教育委員会 |
宇治市教育委員会 |
1994 |
\500 |
削除 |
5. |
山神下遺跡(神奈川県小田原市)(蔵印・50頁) |
|
山神下遺跡発掘調査団編 |
相武考古学研究所 |
H1 |
\800 |
削除 |
6. |
真澄遊覧記 復刻本5冊 「わがこゝろ」「菴の春秋」「伊那の中路」3冊 8冊揃(ヤケ) |
|
柳田国男校訂 |
真澄遊覧記刊行会 |
S4~5年 |
\20,000 |
削除 |
7. |
王政維新 日本勤王編(B6-590頁・裸本・ヤケ・棄却本印あり) |
|
小畠功一 |
田中太右衛門 |
明29 |
\5,000 |
削除 |
8. |
都市行財政の研究 : 大阪市政研究所設立三十周年記念論文集(A5、397頁、ヤケ、函) |
|
都市問題研究会 編 |
都市問題研究会 |
S56 |
\1,000 |
削除 |
9. |
週休制度の起源と発達(B6-30頁・裸本・ヤケ・少痛・少線引) |
|
ピー・ジー・プライス |
教文館出版部 |
S5 |
\5,000 |
削除 |
10. |
新聞道(B6-144頁・裸本・ヤケ強・蔵印、新聞切り抜き貼付) |
|
原田棟一郎 |
大阪出版社 |
昭2 |
\2,000 |
削除 |
11. |
大正15年公布 新法令理由 - 帝国議会特別委員会政府委員説明政府編纂理由書(B6-477頁・ヤケ・カバー・小印有) |
|
- |
東京 中央社 |
T15 |
\10,000 |
削除 |
12. |
労働関係の変容と「雇用契約」 ジェンダーと労働法 ホワイトカラー労働とこれからの労働時間法制 - 日本労働法学会誌 106号(A5・277頁) |
|
日本労働法学会 |
法律文化社 |
2005 |
\1,000 |
削除 |
13. |
回想の譜 光海軍工廠 付・火野葦平著”虹の花びら”(A5・460頁、ヤケ、カバー、帯) |
|
- |
光廠会 |
1984 |
\5,000 |
削除 |
14. |
林業試験場年報 (平成15年度)(A4、79頁) |
|
- |
東京都林業試験場 |
H16 |
\500 |
削除 |
15. |
日本森林学会誌 第99巻第6号(A4) |
|
- |
日本森林学会 |
2017 |
\500 |
削除 |
16. |
(中文) 性与中国文化(A5、620頁、カバー) |
|
劉達臨著 |
人民出版 |
1999 |
\2,000 |
削除 |
17. |
日本プロレタリヤ文芸理論史(ヤケ・少痛) |
|
一條重美 |
彰考書院 |
昭24 |
\1,400 |
削除 |
18. |
廃嫡者の精神(B6-296頁・ヤケ・カバースレ) |
|
エーリヒ・ヘラー |
紀伊國屋書店 |
1969 |
\500 |
削除 |