1. |
日本占領の研究(A5・550頁、ヤケ、カバー、帯) |
|
1 |
東京大学出版会 |
1987 |
\3,000 |
削除 |
2. |
中国語文通訊 全2冊揃 - 第1巻1978年第1期-1981年第6期 第2巻1982年第1期-1985年第6期(A5・ヤケ・小口点シミ) |
|
中国語文編輯部 |
好文出版 |
1980 |
\6,000 |
削除 |
3. |
津田左右吉全集 別巻 第3-文学に現はれたる我が国民思想の研究ー武士文学の時代(A5、494頁、ヤケ、函、月報) |
|
- |
岩波書店 |
S41 |
\1,000 |
削除 |
4. |
津田左右吉全集10 日本文芸の研究 |
|
津田左右吉 |
岩波書店 |
S39 |
\2,000 |
削除 |
5. |
和歌布留能山不美(和歌ふるの山ふみ) 春夏.秋冬.雑の3冊(和本 ヤケ 少痛) |
|
大江広海序文 |
- |
文政7年明治刊 |
\5,000 |
削除 |
6. |
人文学報 ?68 :山本光雄・桝田啓三郎両教授記念論集 中国文学研究室(A5、158頁、ヤケ) |
|
東京都立大学人文学部 |
- |
S43 |
\500 |
削除 |
7. |
人文学報 ?94 :哲学 (A5、67頁、ヤケ) |
|
東京都立大学人文学会 |
- |
1973 |
\500 |
削除 |
8. |
佐久間象山先生小伝 (象山全集抜き刷り)(A5,54頁、ヤケ、少書き込み) |
|
飯島忠夫 |
- |
S8 |
\1,000 |
削除 |
9. |
世界の思想 8 こうツァラツストラは語った |
|
ニーチェ |
河出書房 |
S41 |
\1,000 |
削除 |
10. |
現代人の異常性 <現代のエスプリ別冊> |
|
大原健士郎ほか編 |
至文堂 |
昭和50年 |
\1,500 |
削除 |
11. |
サワラクの先住民 ー消えゆく森に生きるー |
|
イブリン・ホン 北井一/原後雄太訳 |
法政大学出版局 |
1989 |
\1,800 |
削除 |
12. |
地域をめぐる自然と人間との接点 |
|
細井淳志郎先生退官記念論文集出版事業会編 |
細井淳志郎先生退官記念論文集出版事業会 |
昭60 |
\2,800 |
削除 |
13. |
近代社会学の諸相 - 阿閉吉男教授定年退官記念(函ヤケ・テープ跡) |
|
伊藤章ほか編 |
お茶の水書房 |
1978 |
\500 |
削除 |
14. |
大正11年労働運動概況 復刻版 |
|
内務省 |
明治文献版 |
昭46 |
\3,000 |
削除 |
15. |
日本の企業と外国人労働者 社会政策学会年報 第34集 |
|
富沢賢治編代 |
御茶の水書房 |
1994 |
\700 |
削除 |
16. |
被服構成学 お茶の水女子大学家政学講座 12 |
|
柳沢澄子編著 |
光生館 |
昭49 |
\1,500 |
削除 |
17. |
これからの社会的規制 |
|
社会的規制研究会編 |
通商産業調査会 |
平8 |
\1,000 |
削除 |
18. |
現代法学より見たる佛教の法律思想(A5-65頁・ヤケ) |
|
小野清一郎 |
- |
昭7(?) |
\5,000 |
削除 |
19. |
外国工業所有権制度(第五輯)(A5・183頁、ヤケ) |
|
特許庁総務部工業所有権制度改正調査審議会 |
- |
1952 |
\1,500 |
削除 |
20. |
損害賠償責任の研究 全3冊 函欠 |
|
我妻先生還暦記念 |
- |
昭44 |
\5,000 |
削除 |
21. |
遺留分の法律と実務 : 相続・遺言における遺留分減殺の機能 新版(A5、A5、215頁、カバー) |
|
埼玉弁護士会 編 |
ぎょうせい |
H17 |
\1,000 |
削除 |
22. |
行政管理の動向 139頁 行政研究叢書2 |
|
日本行政学会編 |
勁草書房 |
1957 |
\2,500 |
削除 |
23. |
新保守主義下の行政 (年報行政研究28)(A5-226頁、少ヤケ) |
|
日本行政学会編 |
ぎょうせい |
1993 |
\2,000 |
削除 |
24. |
別冊ジュリスト No.62(1979/4) :行政判例百選 2 |
|
- |
有斐閣 |
1979 |
\1,000 |
削除 |
25. |
レヴァイアサン 5 [特集]岐路に立つ日米関係 |
|
猪口孝・大嶽秀夫ほか編 |
木鐸社 |
1989 |
\2,000 |
削除 |
26. |
危機の日本外交 -70年代(日本政治学会年報1997)(A5、254頁) |
|
日本政治学会編 |
岩波書店 |
1997 |
\500 |
削除 |
27. |
日本無産政党論 附 学生と思想犯(函) |
|
吉野作造 |
みすず書房[ みすずリプリント14 ] |
1988 |
\2,500 |
削除 |
28. |
政治の思想と歴史 内田繁隆先生古稀記念 |
|
河原宏他編 |
記念論文集刊行会 |
1963 |
\2,000 |
削除 |
29. |
資本主義経済学の諸問題 |
|
ヴァルガ |
岩波 |
昭43 |
\1,500 |
削除 |
30. |
日本外交史研究 国際政治 - 日清・日露戦争 |
|
日本国際世治学会編 |
有斐閣 |
昭37 |
\2,000 |
削除 |
31. |
東西世界の統合と分裂 季刊 国際政治 |
|
日本国際政治学会編 |
日本国際政治学会 |
1965 |
\1,500 |
削除 |
32. |
東郷元帥の偉業(A5、45頁、ヤケ) |
|
小笠原長生 |
海軍省 |
S10 |
\1,000 |
削除 |
33. |
Theoretical Methods in Social History(23×15,130頁、ハードカバー、ヤケ、カバー少痛) |
|
Arthur L. Stinchcombe (著) |
Academic Press Inc |
1978 |
\0 |
削除 |
34. |
アルビン・トフラーの戦争と平和 - 21世紀,日本人への警鐘 |
|
アルビン・トフラー ハイジ・トフラー 徳山二郎訳 |
フジテレビ出版 |
1993 |
\500 |
削除 |
35. |
ソ連の対日戦争とヤルタ協定 - ヤルタ協定無効論(B6-359頁・ヤケ・カバー) |
|
清水威久 |
霞ヶ関出版 |
S51 |
\3,000 |
削除 |
36. |
海戦法規二関スル資料 上巻(A5-96頁・ヤケ) |
|
- |
海事研究会 |
昭14 |
\3,000 |
削除 |
37. |
経済学論集 第64巻第4号 巻頭論文「地域工業化と工業都市の誕生(1)-北西ドイツ・ラーヴェンスベルク地方と都市ビーレフェルトの事例研究」他 |
|
馬場哲 他 |
東京大学経済学会 |
1999 |
\1,000 |
削除 |
38. |
最大利潤の原理と計算(箱痛) |
|
山田勇 |
春秋社 |
昭28 |
\1,000 |
削除 |
39. |
西ドイツの独占資本 |
|
上林貞治郎 |
大月書店 |
1967 |
\500 |
削除 |
40. |
現代企業形態の研究 廃棄印・ラベル |
|
儀我壮一郎編 |
ミネルヴァ書房 |
1971 |
\1,000 |
削除 |
41. |
税制改革Q&A(B5、120頁、ヤケ、少痛) |
|
自由民主党政務調査会, 税制調査会 |
- |
S61 |
\1,000 |
削除 |
42. |
経営経済学の基本問題 - 儀我壮一郎博士還暦記念(函ヤケ) |
|
儀我壮一郎先生還暦記念論文集編集委員会編著 |
ミネルヴァ書房 |
1979 |
\700 |
削除 |
43. |
経営管理過程論の史的展開(A5、296頁、函) |
|
工藤達男 |
学文社 |
S54 |
\1,700 |
削除 |
44. |
雑誌「総合開発」 七月号(B5・32頁 ヤケ強) |
|
北海道開発協会 |
- |
昭29 |
\1,000 |
削除 |
45. |
港湾経済研究 No.12 地方港湾の役割と課題(A5-244頁・ヤケ・カバー) |
|
日本港湾経済学会編 |
成山堂書店 |
1974 |
\1,500 |
削除 |
46. |
農業保険法案の審議経過 - 農災史資料第14号(某研究所廃棄本・孔版・656頁) |
|
農業災害補償制度史編纂室 |
- |
昭35 |
\4,000 |
削除 |
47. |
作物を主とする都市別農業統計表ー昭和22年ー(407頁・少痛) |
|
農業技術研究所物理統計部調査課実態調査研究室 |
- |
S22 |
\2,000 |
削除 |
48. |
農産物生産費調査(米、麦、繭、一般農産物) |
|
農林省統計調査部 |
- |
昭27 |
\3,000 |
削除 |
49. |
農村産業機構史 |
|
我妻東策 |
叢文閣 |
昭12 |
\5,000 |
削除 |
50. |
農地改革 末概要(B5-1384頁・正誤表付・ヤケ強・函) |
|
農地改革記録委員会編纂 |
農政調査会 |
昭26 |
\3,000 |
削除 |
51. |
飽食世代の悲劇 |
|
山本峯章 |
広論社 |
昭59 |
\1,000 |
削除 |
52. |
熊本地域施業計画区 第2次地域施業計画第1次変更計画書 昭47・4・1〜57・3・31 B5版195頁 |
|
熊本営林局 |
- |
昭48 |
\2,000 |
削除 |
53. |
内陸アジア史論集(A5-369頁・函) |
|
内陸アジア史学会編 |
- |
1964 |
\3,000 |
削除 |
54. |
現代帝国主義と南朝鮮 箱欠 |
|
金炳植 |
未来社 |
1972 |
\500 |
削除 |
55. |
|
|
朝鮮史研究会 |
- |
1977 |
\1,500 |
削除 |
56. |
サウディアラビアの統治機構 Part2(152頁) |
|
中東協力センター |
- |
1983 |
\1,500 |
削除 |
57. |
銃とオリーブーパレスチア人最新ドキュメントin中東9ヶ国ー |
|
平田伊都子 |
第3書館 |
1992 |
\500 |
削除 |
58. |
イスラム文化研究4 Some Documents on the Big Farms of the Notables in Western Anatorlia B5・67頁 |
|
NAGATA Yuzo |
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 |
昭51 |
\2,500 |
削除 |
59. |
国文学解釈と教材の研究 23-4 日本のおんなーその内と外(少線) |
|
- |
学燈社 |
昭53 |
\500 |
削除 |
60. |
フォークナー研究ー主題の追求ー 第一巻(A5-424頁・ヤケ・函) |
|
花本金吾 |
学書房 |
S49 |
\1,000 |
削除 |
61. |
狩人日記 |
|
安野光雅 |
平凡社 |
1980 |
\500 |
削除 |
62. |
都会と田舎 日本児童文庫(B6-240頁・裸本・ヤケ) |
|
小山田通敏 |
ARS |
S4 |
\800 |
削除 |
63. |
芸術の宣伝に及ぼす効果と実際(B6-283頁・裸本・ヤケ・蔵印) |
|
鈴木吉祐 |
太陽堂書店 |
S12 |
\1,300 |
削除 |
64. |
マン・レイと友人たち展 図録 |
|
- |
読売新聞社 |
1991 |
\1,500 |
削除 |
65. |
社会進化と生物進化 - 改造文庫(裸本・布装、188頁、ヤケ、書込・線引・印あり) |
|
アーサア・リユヰス 著/荒畑寒村 訳 |
改造社 |
S5 |
\500 |
削除 |
66. |
蕪村の世界 古典を読む 同時代ライブラリー295(309頁、ヤケ、カバー) |
|
尾形仂 |
岩波書店 |
1997 |
\400 |
削除 |
67. |
伊太利紀行 全3冊(ヤケ強、帯付) |
|
ゲーテ 相良守峯訳 |
岩波文庫 |
S25 |
\1,000 |
削除 |
68. |
権利のための闘争 ヤケ |
|
イエーリンク |
岩波文庫 |
昭5 |
\500 |
削除 |
69. |
水滸伝(一) 完訳(カバー) |
|
吉川幸次郎・清水茂訳 |
岩波書店[ 岩波文庫 ] |
1998 |
\300 |
削除 |
70. |
アベラールとエロイーズー愛と修道の手紙ー |
|
アベラール エロイーズ 畠中尚志訳 |
岩波文庫 |
昭25 |
\500 |
削除 |
71. |
バンビの歌 - 新潮文庫(初版、351頁、ヤケ、シミ、背少痛) |
|
フェリクス・ザルテン 著/菊池重三郎 訳 |
新潮社 |
S18 |
\1,000 |
削除 |
72. |
復刻日本古典全集 歌林樸漱(カバーヤケ・蔵印) |
|
正宗敦夫編纂校訂 |
現代思潮社 |
昭53 |
\1,500 |
削除 |
73. |
吾妻鏡 第七 |
|
- |
日本古典全集 |
T15 |
\1,000 |
削除 |
74. |
五撰和歌集 |
|
- |
日本古典全集刊行会 |
昭2 |
\1,000 |
削除 |
75. |
内村鑑三文明評論集 全4冊揃(ヤケ・カバー・小口点シミ・ブックカバー券切取) |
|
山本七平編 |
講談社学術文庫 |
S52〜53 |
\2,500 |
削除 |
76. |
親子座談会 新書版 |
|
松本伸夫 |
新評論社 |
S30 |
\1,000 |
削除 |
77. |
谷田草路童詩集 詩謡シリーズ第20集(文庫-109頁・折込表紙) |
|
谷田草路 |
日本詩人連盟 |
S53 |
\1,000 |
削除 |
78. |
露国皇太子大津遭難 湖南事件(初版・新書-231頁・ヤケ強・帯) |
|
尾佐竹 猛 |
岩波新書 |
S26 |
\1,000 |
削除 |
79. |
囘教徒 |
|
笠間杲雄 |
岩波新書 |
昭15 |
\1,000 |
削除 |
80. |
橋と日本人 |
|
上田篤 |
岩波新書 |
1984 |
\700 |
削除 |
81. |
この目で見たソ連ー世界旅行五カ年計画のけっさん報告ー |
|
大宅壮一 |
カッパブックス |
昭37 |
\500 |
削除 |
82. |
東海道五十三次ー百二十五里・十三日の道中 |
|
岸井良衞 |
中公新書 |
S44 |
\500 |
削除 |
83. |
関東軍ー在満陸軍の独走ー |
|
島田俊彦 |
中公新書 |
昭40 |
\1,000 |
削除 |
84. |
この人・その事業8 |
|
週刊時事編集部編 |
時事新書 |
昭43 |
\700 |
削除 |
85. |
「ずぼんをぬいだ」国民 |
|
タイム誌 |
時事新書 |
昭44 |
\500 |
削除 |