51. |
|
丹上遺跡・真福寺遺跡 - 南阪奈道路美原ジャンクシ... |
大阪府文化財調査... |
- |
H14 |
\2,000 |
52. |
|
池島・福万寺遺跡 発掘調査概要25 - IFJ97... |
大阪府文化財調査... |
- |
2001 |
\1,000 |
53. |
|
池島・福万寺遺跡 発掘調査概要27 - IFJ97... |
大阪府文化財調査... |
- |
2001 |
\1,000 |
54. |
|
(仏文)千島列島アイヌの考古学的・民族学的研究 E... |
鳥居龍蔵 |
- |
T8 |
\120,000 |
55. |
|
豊川遺跡 - 都市計画道路道祖本摂津北線建設事業に... |
大阪府文化財セン... |
- |
2003 |
\1,000 |
56. |
|
湊遺跡他 - 南海本線連続立体化工事に伴う発掘調査... |
大阪府文化財セン... |
- |
2003 |
\2,000 |
57. |
|
門真西地区、讃良郡条里遺跡西地区、讃良郡条里遺跡、... |
大阪府文化財セン... |
- |
2003 |
\3,000 |
58. |
|
野々井遺跡2 - 近畿自動車道松原すさみ線建設に伴... |
大阪府教育委員会... |
- |
1997 |
\2,000 |
59. |
|
淀川河床遺跡(その1) (確認)03-1 - 牧野... |
大阪府文化財セン... |
- |
2003 |
\1,000 |
60. |
|
(英文)Star Chamber Stories(... |
G。R。Elto... |
METHUE... |
1974 |
\3,000 |
61. |
|
歴史考古学研究 第一(A5・366頁、ヤケ、ビニ... |
坂詰秀一 |
ニュー・サイ... |
1969 |
\1,000 |
62. |
|
重要文化財 西浦銅鐸 - 羽曳野市埋蔵文化財調査報... |
羽曳野市教育委員... |
羽曳野市遺跡... |
1991 |
\1,000 |
63. |
|
書陵部紀要所収陵墓関係論文集<続> |
宮内庁書陵部陵墓... |
学生社 |
昭63 |
\4,000 |
64. |
|
草戸千軒 - 川の中に眠っていた中世の町をさぐる |
松崎寿和 |
学生社 |
S43 |
\500 |
65. |
|
歴史時代の考古学 (シンポジウム考古学5) |
桜井清彦ほか 司... |
学生社 |
S50 |
\1,000 |
66. |
|
大和の古墳墓 |
新井和臣編 |
関西急行鉄道... |
S16 |
\700 |
67. |
|
栃倉(B5・ヤケ・函) |
栃尾市教育委員会... |
吉川弘文館 |
S36 |
\12,000 |
68. |
|
日本古代遺跡の研究 全4冊揃(箱欠・総説に朱線) |
斎藤忠編 |
吉川弘文館 |
昭43 |
\3,500 |
69. |
|
日本考古学概論 |
斎藤忠 |
吉川弘文館 |
S57 |
\600 |
70. |
|
異貎 第2号 田戸文化の意義他(A5-68頁・ヤケ... |
〈異貎〉編集委員... |
共同体研究会 |
1975 |
\1,000 |
71. |
|
異貎 第3号 安行期の社会について他(A5-70頁... |
〈異貎〉編集委員... |
共同体研究会 |
1975 |
\1,000 |
72. |
|
異貎 第8号 現代日本考古学批判に向けての覚え書他... |
〈異貎〉編集委員... |
共同体研究会 |
1979 |
\1,000 |
73. |
|
隷釋 四部叢刊三篇史部(A4-193頁・裸本・ヤケ... |
- |
極東書店 |
1966 |
\3,000 |
74. |
|
大東亜古代文化研究(B6,378頁、裸本、ヤケ、シ... |
石井周作 |
建設社 |
S17 |
\500 |
75. |
|
原始古代社会研究 2 |
原始古代社会研究... |
校倉書房 |
1975 |
\2,000 |
76. |
|
古代人の生活と環境(B6・270頁、ヤケ、函) |
直良信夫 |
校倉書房 |
1972 |
\700 |
77. |
|
考古学研究 第9巻・第10巻(33号〜40号)(復... |
- |
考研復刻の会 |
1988 |
\1,500 |
78. |
|
考古学研究 通巻100号 弥生集落の保存を考える集... |
- |
考古学研究会 |
1979 |
\600 |
79. |
|
考古学研究 通巻102号 大溪文化の解明他(A5-... |
- |
考古学研究会 |
1979 |
\600 |
80. |
|
考古学研究 通巻103号 縄文期の村落をどうとらえ... |
- |
考古学研究会 |
1979 |
\600 |
81. |
|
考古学研究 通巻104号 北部九州における弥生時代... |
- |
考古学研究会 |
1980 |
\600 |
82. |
|
考古学研究 通巻105号 後期古墳の編成秩序とその... |
- |
考古学研究会 |
1980 |
\600 |
83. |
|
考古学研究 通巻107号 前期古墳の副葬品配置他(... |
- |
考古学研究会 |
1980 |
\600 |
84. |
|
考古学研究 通巻108号 茂呂系ナイフ形石器の型式... |
- |
考古学研究会 |
1981 |
\600 |
85. |
|
考古学研究 通巻113号 遠賀川系文化成立の構想他... |
- |
考古学研究会 |
1982 |
\600 |
86. |
|
考古学研究 通巻116号 河内古市大溝の年代とその... |
- |
考古学研究会 |
1983 |
\600 |
87. |
|
考古学研究 通巻117号 弥生時代の呪術と呪具他(... |
- |
考古学研究会 |
1983 |
\600 |
88. |
|
考古学研究 通巻76号 古代都宮における地割の性格... |
稲田孝司他 |
考古学研究会 |
1973 |
\600 |
89. |
|
考古学研究 通巻88号 後期旧石器時代の集団関係他... |
小野昭他 |
考古学研究会 |
1976 |
\600 |
90. |
|
考古学研究 通巻89号 前方後円墳の消滅他(A5-... |
甘粕健・小宮まゆ... |
考古学研究会 |
1976 |
\600 |
91. |
|
考古学研究 通巻92号 池上弥生ムラの変遷他(A5... |
- |
考古学研究会 |
1977 |
\600 |
92. |
|
考古学研究 通巻93号 擦文文化成立における古墳の... |
- |
考古学研究会 |
1977 |
\600 |
93. |
|
考古学研究 通巻94号 古墳造営労働力の出現と煮沸... |
- |
考古学研究会 |
1977 |
\600 |
94. |
|
考古学研究 通巻98号 弥生農業の生産力と労働力他... |
- |
考古学研究会 |
1978 |
\600 |
95. |
|
考古学概説 |
駒井和愛編 |
講談社 |
昭47 |
\1,500 |
96. |
|
日本文化の原点(ヤケ) |
上田正昭 |
講談社 |
S48 |
\600 |
97. |
|
近江歴史・考古論集(A5-446頁・函) |
畑中誠治教授退官... |
滋賀大学教育... |
1996 |
\4,000 |
98. |
|
エジプトを掘る - 古代王朝遺跡発掘記(B6-23... |
桜井清彦 |
実業之日本社 |
1977 |
\500 |
99. |
|
那須八万塚(B5・ヤケ・函) |
三木文雄・村井... |
小川町古代文... |
S32 |
\20,000 |
100. |
|
海の考古学 - 水底にさぐる歴史と文化(B6-27... |
小江慶雄 |
新人物往来社 |
昭46 |
\500 |