1301. |
|
小田原及箱根史料 武相叢書第4編(A5-227頁・... |
石野瑛編 |
武相考古会 |
S7 |
\4,000 |
1302. |
|
武蔵村山の民俗 その1・その2 2冊 <武蔵村山市... |
武蔵村山市史編集... |
武蔵村山市 |
H8・9 |
\3,000 |
1303. |
|
武蔵村山市史 民俗編 附図・正誤表付(A5、925... |
武蔵村山市史編さ... |
武蔵村山市 |
H12 |
\2,500 |
1304. |
|
武蔵野 第四巻第ニ・三号(合併) 川越(A5、11... |
鳥居龍蔵編輯・発... |
武蔵野会 |
T10 |
\2,000 |
1305. |
|
400年目の江戸祭礼 :その風景と情熱の人々(A4... |
江都天下祭研究会... |
武蔵野書院 |
2004 |
\5,000 |
1306. |
|
四季本郷 1997年第15号 特集 中山道物語(2... |
高瀬恭章編 |
文泉堂 |
1997 |
\1,000 |
1307. |
|
群馬県の地名 <日本歴史地名大系 第10巻>(B... |
平凡社地方資料セ... |
平凡社 |
1987 |
\3,000 |
1308. |
|
日本山岳風土記 4 上信越国境の山々(B6-359... |
長尾宏也 編 |
宝文館 |
s35 |
\2,000 |
1309. |
|
甲斐国現在人別調 明治12年12月31日 復刻版(... |
統計院編纂 |
芳文閣 |
平2 |
\8,000 |
1310. |
|
武蔵国多摩郡 江古田村名主文書 - 土地年貢関係(... |
高野進芳編 |
堀野家 |
S43 |
\500 |
1311. |
|
浅間 - 歴史・文学・地誌(B6-398頁、やけ、... |
川崎敏 |
木耳社 |
s49 |
\500 |
1312. |
|
木間ヶ瀬村誌稿(続) 野田文化第18集(A5孔版-... |
岩田慶順 |
野田地方文化... |
S46 |
\3,000 |
1313. |
|
東京の歴史(B6、226頁、ヤケ、カバースレ) |
樋口清之 |
弥生書房 |
S36 |
\500 |
1314. |
|
武蔵武士(B6、289頁、ヤケ、函・帯、最終2頁シ... |
渡辺世祐, 八代... |
有峰書店 |
S50 |
\500 |
1315. |
|
新聞にみるふるさと東京の水(B6-245頁・ヤケ・... |
榮森康治郎 |
有峰書店新社 |
S59 |
\800 |
1316. |
|
横浜近代史総合年表(B5・1128頁、カバー、函) |
松信太助 編/石... |
有隣堂 |
1989 |
\3,500 |
1317. |
|
城下町東京 - その都市地理学(A5-136頁・ヤ... |
正井泰夫 |
立正大学同窓... |
S60 |
\700 |
1318. |
|
多摩川中流域の漁撈具(B5、333頁、ヤケ、点シミ... |
安斎忠雄 |
立川教育委員... |
S60 |
\1,300 |
1319. |
|
ねりまの昔ばなし(A5-119頁・ヤケ・カバー) |
- |
練馬区教育委... |
S59 |
\1,000 |
1320. |
|
練馬の民具 その二(A5・104頁 裸本、ヤケ) |
社会教育課郷土資... |
練馬区教育委... |
S56 |
\500 |
1321. |
|
茨城県町村沿革誌 影印版(B6・722頁、別冊解題... |
細谷益見 |
崙書房 |
1976 |
\1,200 |
1322. |
|
手賀沼の詩(うた) : 水と土と人と(A5、226... |
星野七郎 |
崙書房 |
1989 |
\700 |
1323. |
|
北下総地方史 - 茨城県結城・猿島・北相馬郡域(A... |
今井隆助 |
崙書房 |
昭49 |
\2,000 |
1324. |
|
柳田国男と利根川 - 柳田学発生の周辺を歩く(b6... |
守屋健輔 |
崙書房 |
S50 |
\500 |
1325. |
|
利根川をゆく 全4冊 |
片山正和 |
崙書房 ふる... |
1979 |
\2,500 |
1326. |
|
江戸川読本 甦れ!ふるさとの川(A5変・264頁、... |
- |
崙書房出版株... |
1991 |
\1,000 |
1327. |
|
檜原村 - 村政案内(B5・裸本・ヤケ) |
吉川哲夫編 |
檜原村 |
S35 |
\1,500 |
1328. |
|
群馬の歴史(A5,190頁、ヤケ、函) |
群馬県歴史研究会... |
煥乎堂 |
S45 |
\500 |
1329. |
|
目で見る上州の道(大判、303頁、函、記名あり) |
煥乎堂企画室 編 |
煥乎堂 |
S58 |
\1,000 |
1330. |
|
青梅街道 - 江戸繁栄をささえた道(B6-283頁... |
山本和加子 |
聚海書林 |
S59 |
\500 |
1331. |
|
東京市史外篇 日本橋(B6・312頁、裸本、少ヤケ... |
鷹見安二郎 |
聚海書林 |
1988 |
\1,000 |
1332. |
|
埼玉の指定文化財(A4、393p 図版117p) |
埼玉県文化財保護... |
- |
H14 |
\1,800 |
1333. |
|
明治40年 埼玉県統計書第五巻(衛生) 正誤表付(... |
埼玉県警察部 |
- |
明治42年 |
\5,000 |
1334. |
|
写真で語る 前橋教育のあゆみ(A4、129頁) |
前橋市教育委員会... |
前橋市 |
1990 |
\700 |
1335. |
|
愛知県郷土資料総合目録 2 昭和37年4月1日ー昭... |
愛知図書館協会編 |
- |
昭48 |
\2,000 |
1336. |
|
愛知県郷土資料総合目録 昭和37年3月31日現在(... |
愛知図書館協会編 |
- |
昭39 |
\1,500 |
1337. |
|
空拳努力 信濃立志伝(B6-268頁・ヤケ・函少痛... |
轟眞廣編 |
- |
T11 |
\3,000 |
1338. |
|
佐渡研究 :大八洲国の一としての佐渡が島(B6、... |
喜田貞吉 |
- |
刊年不明 |
\2,000 |
1339. |
|
大前重秀翁(B6-134頁・裸本・ヤケ・少痛) |
戸谷貞吉編輯 |
- |
S16 |
\5,000 |
1340. |
|
藤原光藏遺稿 角間新田に関する調査 附・藤原光藏小... |
- |
- |
S4 |
\3,000 |
1341. |
|
刈谷市誌(地籍図欠・B5-824頁・ヤケ・函痛) |
刈谷市誌編さん委... |
愛知県刈谷市... |
S35 |
\2,000 |
1342. |
|
三河国村々高附・額田県布告集 宝飯地方史資料16(... |
大須賀初夫編 |
愛知県宝飯地... |
S41 |
\3,000 |
1343. |
|
三河国宝飯地方検地帳集成 宝飯地方史資料10(A5... |
大須賀初夫編 |
愛知県宝飯地... |
S36 |
\5,000 |
1344. |
|
三河国宝飯地方宗門人別改帳 宝飯地方史資料11(A... |
鈴木範一編 |
愛知県宝飯地... |
S36 |
\2,500 |
1345. |
|
三河国宝飯地方出入諍論資料 - 宝飯地方史資料5(... |
- |
愛知県宝飯地... |
S33 |
\1,000 |
1346. |
|
三河国宝飯地方年貢免状集成 宝飯地方史資料8(A5... |
大須賀初夫編 |
愛知県宝飯地... |
S34 |
\5,000 |
1347. |
|
三河国宝飯地方法制関係資料 宝飯地方史資料12(A... |
鈴木範一編 |
愛知県宝飯地... |
S37 |
\3,000 |
1348. |
|
三河国宝飯地方民俗資料 宝飯地方史資料6(A5-3... |
熊谷 勉編 |
愛知県宝飯地... |
S33 |
\1,300 |
1349. |
|
下伊那地方の村落の変遷と町村合併 <伊那文庫 ;... |
平沢清人 |
伊那史学会 |
S43 |
\2,000 |
1350. |
|
三州志 - 本封叙次考/沿革図伝 全(B6-38頁... |
富田景周編輯 |
益智館 |
M17 |
\4,000 |