301. |
|
日本中世の史的展開(A5・249頁、函) |
芥川龍男 編 |
文献出版 |
1997 |
\1,000 |
302. |
|
武蔵武士団の一様態 :安保氏の研究(A5、377頁... |
伊藤一美 |
文献出版 |
S56 |
\7,000 |
303. |
|
対談 中世の再発見(B6、288頁、カバー) |
網野善彦/安倍謹... |
平凡社 |
1982 |
\500 |
304. |
|
後白河法皇とその時代 蓮華王院三十三間堂御開山後白... |
- |
妙法院門跡 |
H4 |
\3,000 |
305. |
|
豊嶋氏の研究 - 関東武士研究叢書 第五巻(A5・... |
杉山博 編 |
名著出版 |
1974 |
\2,000 |
306. |
|
鎌倉時代史論(A5-394頁・ヤケ・函少痛・蔵印・... |
日本歴史地理学会... |
勿来社出版 |
S6 |
\1,500 |
307. |
|
封建領主制の確率 - 太閤検地をめぐる諸問題(A5... |
社会経済史学会編 |
有斐閣 |
昭32 |
\1,800 |
308. |
|
室町時代風俗 (附 島根風土記・山口風土記) 講座... |
長坂金雄 |
雄山閣 |
S34 |
\2,000 |
309. |
|
中世賎民と雑芸能の研究(A5、397頁、ヤケ、函) |
盛田嘉徳 |
雄山閣 |
S50 |
\1,000 |
310. |
|
在地領主制 - 中世史選書 2(A5・295頁、ヤ... |
鈴木國弘 |
雄山閣出版 |
S55 |
\700 |
311. |
|
鎌倉幕府守護制度の研究 - 諸国守護沿革考証篇(ヤ... |
佐藤進一 |
要書房 |
S23 |
\1,500 |
312. |
|
高野山領荘園の研究 復刻版(A5-468頁・ヤケ強... |
江頭恒治 |
臨川書店 |
S7 |
\3,000 |
313. |
|
毛利元就 |
瀬川秀雄 |
創元社日本文... |
昭和18年 |
\1,500 |
314. |
|
刈谷藩に関する研究(A5-305頁・ヤケ・函) |
宇野幸男 |
- |
S34 |
\9,000 |
315. |
|
関東近世史研究 第36〜41号 6冊 |
関東近世史研究会 |
- |
1994~9... |
\3,000 |
316. |
|
近世大和の商品流通(A5-375頁・ヤケ・カバー) |
中村信二 |
- |
S42 |
\1,000 |
317. |
|
御大典記念 阿波藩民政資料 上下合冊本(A5・2... |
徳島県 |
- |
大5 |
\8,000 |
318. |
|
三河諸家著述綜覧(A5-133頁・カバー) |
太田正弘編 |
- |
平4 |
\2,000 |
319. |
|
実録「水戸黄門」(B6-84頁・函・私家版) |
林政義 |
- |
昭56 |
\1,000 |
320. |
|
松雲公小伝(A5・341頁、正誤表付、裸本、ヤケ強... |
藤岡作太郎 |
- |
1909 |
\1,500 |
321. |
|
西賓対語(復刻版・函欠・線引・書込) |
日蘭学会編 |
- |
昭53 |
\10,000 |
322. |
|
前哲林子平歌集 全(B6・16丁、ヤケ、表紙破レあ... |
- |
- |
M14 |
\5,000 |
323. |
|
日本英学史論選集(B5-233頁・非売品・函) |
井田好治 |
- |
平20 |
\3,000 |
324. |
|
文久雑録公武治乱機 第一輯 - 甘粕備後継成遺稿(... |
甘粕継成編述 |
- |
S20 |
\7,500 |
325. |
|
六無齋遺筆(26×19、裸本、ヤケ、少痛) |
伊勢齋助 編 |
- |
M38 |
\5,000 |
326. |
|
LAW AND JUSTICE IN TOKUGA... |
JOHN HEN... |
KOKUSA... |
1969 |
\5,000 |
327. |
|
LAW AND JUSTICE IN TOKUGA... |
JOHN HEN... |
KOKUSA... |
1967 |
\5,000 |
328. |
|
中世人の経済感覚 - 「お買い物」からさぐる(B6... |
本郷恵子 |
NHKブック... |
2004年 |
\1,800 |
329. |
|
LAW AND JUSTICE IN TOKUGA... |
JOHN HEN... |
Transl... |
1985 |
\10,000 |
330. |
|
近世小作料の構造 - 近世土地制度の研究 第二部(... |
竹安繁治 |
お茶の水書房 |
1968 |
\700 |
331. |
|
近世村落の構造と家制度 増補版(函ヤケ) |
大石慎三郎 |
お茶の水書房 |
1977 |
\3,000 |
332. |
|
近世地方文書例集 |
北条浩・太田勝也... |
お茶の水書房 |
1979 |
\3,000 |
333. |
|
近世封建社会の構造ー日本絶対主義形成の基礎過程ー |
藤田五郎、羽鳥卓... |
お茶の水書房 |
昭26 |
\700 |
334. |
|
江戸時代の経世家(B6-346頁・裸本・ヤケ・少シ... |
野村兼太郎 |
ダイヤモンド... |
S17 |
\500 |
335. |
|
塙保己一研究(A5-368頁・函) |
温故学会編 |
ぺりかん社 |
昭56 |
\3,000 |
336. |
|
長井雅楽詳伝(私家版、A5・256頁、ヤケ、函) |
中原邦平 編述 |
マツノ書店 |
S54 |
\5,000 |
337. |
|
長州之天下(限定復刻480部) |
平野秋来 |
マツノ書店 |
H13 |
\2,700 |
338. |
|
大阪町人論(B6、305頁、ヤケ、カバー付) |
宮本又次 |
ミネルヴァ書... |
S46 |
\1,000 |
339. |
|
百姓一揆の研究 続篇(347頁・函欠) |
黒正巌 |
ミネルヴァ書... |
S34 |
\2,000 |
340. |
|
百姓一揆の研究 続編 |
黒正巌 |
ミネルヴァ書... |
S34 |
\2,500 |
341. |
|
日本近世社会の形成と変容の諸相(A5-318頁・カ... |
青木美智男編 |
ゆまに書房 |
2007 |
\4,000 |
342. |
|
文政・天保期の史料と研究(A5-268頁・函) |
青木美智男編 |
ゆまに書房 |
2005 |
\10,000 |
343. |
|
日本切支丹の歴史的役割 - 日本学術論叢16(A5... |
榊原悠二 |
伊藤書店 |
1949 |
\600 |
344. |
|
義公生誕三百年記念講演集(A5・301頁、正誤表付... |
- |
茨城県庁内義... |
1931 |
\2,000 |
345. |
|
徳川加除封録 完(初版・B6・裸本・ヤケ強・少痛・... |
清田默 |
鴎夢吟社 |
M24 |
\10,000 |
346. |
|
宗教改革と日本農民戦争 箱欠 |
稲村隆一 |
改造社 |
昭12 |
\2,000 |
347. |
|
西南諸港報告書(復刻版・A5-1026頁・裸本・ヤ... |
- |
開拓使蔵版 |
昭34(?) |
\5,000 |
348. |
|
江戸のニューメディア - 浮世絵 情報と広告と遊び |
高橋克彦 |
角川書店 |
平4 |
\500 |
349. |
|
歴史の真実を衝く(B6-361頁・裸本・ヤケ・少痛... |
田村栄太郎 |
学芸社 |
S10 |
\3,000 |
350. |
|
海の旗風 - 幕末篇 |
中島武 |
学而書院 |
昭11 |
\4,000 |