301. |
|
勢力説論集(A5-272頁・ヤケ・シミ・カバー・記... |
高田保馬 |
惇信堂 |
昭22 |
\2,000 |
302. |
|
文化社会学 ー人間と社会生活ー |
大場祥護 |
内田老鶴圃 |
昭62 |
\1,000 |
303. |
|
基礎社會學入門(B6、226頁、ヤケ強、カバー) |
富田富士雄, 西... |
南雲堂 |
S25 |
\1,000 |
304. |
|
言語社会学叙説(A5-402頁・ヤケ強・カバー・少... |
田邊壽利 |
日光書院 |
昭18 |
\1,000 |
305. |
|
公害と地域社会 - 生活と住民運動の社会学(B6-... |
松原治郎編 |
日本経済新聞... |
S46 |
\2,500 |
306. |
|
社会システム論 - 社会科学総合化の試み(B6-2... |
公文俊平 |
日本経済新聞... |
S53 |
\1,000 |
307. |
|
ヴェーバー的方法の未来(A5-346頁・カバー) |
鈴木章俊 |
日本経済評論... |
2001 |
\1,000 |
308. |
|
哲学・社会・環境 21世紀への挑戦(1)(B6-2... |
山之内靖他編 |
日本経済評論... |
2010 |
\1,000 |
309. |
|
転職の社会学(B6-238頁・ヤケ・カバー) |
大野力 |
日本実業出版... |
昭44 |
\2,000 |
310. |
|
社会階級研究 社会学雑誌 第21号 (A5-108... |
松本潤一郎・藏内... |
日本社会学会 |
T15 |
\1,500 |
311. |
|
社会学 第9輯 日本社会学会年報 (A5-346頁... |
綿貫哲雄ほか |
日本社会学会 |
昭18 |
\3,000 |
312. |
|
景気変動論(菊判-485頁・ヤケ・函) |
高田保馬 |
日本評論社 |
昭3 |
\2,000 |
313. |
|
経済学概論 理論経済学叢書第八篇(A5-312頁・... |
高田保馬 |
日本評論社 |
S13 |
\800 |
314. |
|
現代の社会ー構造と変動ー |
寿里茂 |
日本評論社 |
1983 |
\1,500 |
315. |
|
現代社会論(箱ヤケ) |
竹中和郎・駒井洋... |
日本評論社 |
1980 |
\1,000 |
316. |
|
行動する人間 科学ノート人間の解明4(B6-180... |
祖父江孝 |
日本評論社 |
S46 |
\1,000 |
317. |
|
社会システム論 |
新田俊三編 |
日本評論社 |
1990 |
\500 |
318. |
|
比較マルクス研究試論ー弁証法的方法の問題ー |
村井久二 |
日本評論社 |
1990 |
\1,500 |
319. |
|
階級構造の基礎理論(A5-300頁・ヤケ・函) |
向井利昌 |
日本評論新社 |
昭38 |
\1,000 |
320. |
|
市民社会の系譜(蔵印・ヤケ) |
阿閉吉男 |
培風館 |
S30 |
\1,000 |
321. |
|
社会学における理論と実証 - 蔵内博士退官頌壽記念... |
喜多野清一編 |
培風館 |
S38 |
\1,000 |
322. |
|
社会学入門 ー社会史的考察ー ヤケ |
本田喜代治 |
培風館 |
昭37 |
\1,500 |
323. |
|
日本之社会(A5-614頁・ヤケ・カバー少痛・テー... |
戸田梅市 |
博文館 |
M44 |
\4,000 |
324. |
|
ポスト現代思想の解読 - 近代の〈原ロゴス〉批判に... |
石塚省二 |
白順社 |
1992 |
\500 |
325. |
|
社会学の根本問題ー特に家族の研究を中心としてー ... |
藤田義憲 |
不明 |
不明 |
\3,000 |
326. |
|
社会学的教育思想の形成(A5-289頁・少ヤケ・函... |
中嶋明勲 |
風間書房 |
S55 |
\2,500 |
327. |
|
共生社会の社会学 少シミ |
坂田義教ほか編著 |
文化書房博文... |
1999 |
\800 |
328. |
|
社会学と現代社会(蔵印) |
杉之原寿一・真田... |
文理閣 |
1978 |
\800 |
329. |
|
消費の社会学 |
塩田静雄 |
文眞堂 |
昭56 |
\1,700 |
330. |
|
規範としての文化 - 文化統合の近代史(A5-50... |
谷川稔・原田一美... |
平凡社 |
1990 |
\700 |
331. |
|
社会常識読本 1930年版 (A5、224頁、裸本... |
小池則之 |
法制時報社 |
S4 |
\1,000 |
332. |
|
現代社会像の転生 - マンハイムと中心性の解体(B... |
小林修一 |
法政大学出版... |
1988 |
\700 |
333. |
|
再生産と自己変革 - 新しい社会理論のために |
庄司興吉編 |
法大出版局 |
1994 |
\1,000 |
334. |
|
改訂 家族社会学(B6-317頁・ヤケ・カバー) |
阪井敏郎 |
法律文化社 |
1975 |
\2,500 |
335. |
|
支配関係の研究(A5-350頁・函少痛) |
池田義祐 |
法律文化社 |
1978 |
\1,500 |
336. |
|
社会・宗教・福祉 - 龍谷大学社会学部創設10周年... |
龍谷大学社会学部... |
法律文化社 |
2000 |
\1,400 |
337. |
|
社会学の現代的課題 - 筆谷稔博士追悼論文集(函少... |
代表 水谷幸正 |
法律文化社 |
昭58 |
\1,300 |
338. |
|
社会変動と人間(A5、248頁、函) |
坂田義教 編 |
法律文化社 |
1992 |
\2,000 |
339. |
|
親と子の人間社会学(B6-266頁・ヤケ・カバー・... |
阪井敏郎 |
法律文化社 |
1973 |
\1,000 |
340. |
|
人間性の危機と再生 - 現代日本の社会問題(B6-... |
飯田哲也・浜岡政... |
法律文化社[... |
1988 |
\800 |
341. |
|
転換期と社会学の理論 - 現代の社会学・社会福祉シ... |
井上純一ほか編 |
法律文化社 |
1992 |
\800 |
342. |
|
現代日本農村社会の構造変動と農民層の生産・労働-生... |
- |
北海道大学教... |
1985 |
\2,000 |
343. |
|
戦後日本資本主義社会の地域基礎構造の発展と住民諸階... |
- |
北海道大学教... |
1988 |
\2,000 |
344. |
|
都市自治体の変動と再生 調査と社会理論・研究報告書... |
- |
北海道大学教... |
1985 |
\2,000 |
345. |
|
危機における人間と学問 マージナル・マンの理論とウ... |
折原浩 |
未来社 |
1969 |
\1,000 |
346. |
|
民族と国家の国際比較研究 - 21世紀の民族と国家... |
田中浩ほか1名 ... |
未来社 |
1997 |
\600 |
347. |
|
鈴木榮太 著作集 3 家族と民俗(A5-391頁・... |
鈴木榮太 |
未来社 |
1970 |
\3,500 |
348. |
|
鈴木榮太 著作集 5 朝鮮農村社会の研究(A5・5... |
鈴木榮太 |
未来社 |
1970 |
\4,000 |
349. |
|
国際国際社会学 |
梶田孝道編 |
名大出版会 |
1992 |
\900 |
350. |
|
大衆の社会学 - 民衆的大衆論の構築(A5-294... |
梅沢 孝 |
明星大学出版... |
S62 |
\1,000 |