51. |
|
労働の供給制約と日本経済(シリーズ・人口学研究5) |
水野朝夫・小野旭... |
大明堂 |
H7 |
\2,000 |
52. |
|
現代生活における”労働”の所在 |
松尾均 |
第一書林 |
1983 |
\1,300 |
53. |
|
日本労働市場分析 上のみ(東京社会科学研究叢書35... |
氏原正治郎・高梨... |
東京大学出版... |
1971 |
\3,000 |
54. |
|
労働問題の国際比較 |
R・ブランパン編 |
日本労働協会 |
昭58 |
\3,500 |
55. |
|
還暦記念自選資料 林芳郎覚え書 |
林芳郎 |
剄草出版サー... |
s48 |
\5,000 |
56. |
|
各国労働賃金統計(279頁) |
協調会調査課 |
協調会 |
大15 |
\3,000 |
57. |
|
続日本労働者階級状態史(菊判-548頁・ヤケ・函) |
森喜一 |
三一書房 |
1962 |
\500 |
58. |
|
現代賃金・給与体系1 賃金用語全集 |
産業労働調査所編 |
産業労働調査... |
昭59 |
\4,000 |
59. |
|
労働の経済社会論 |
小泉孝之輔 |
駿河台出版社 |
S55 |
\2,000 |
60. |
|
賃金政策論の史的展開 |
服部英太郎 |
新地書房 |
昭23 |
\1,000 |
61. |
|
賃金政策論の史的展開(ヤケ多) |
服部英太郎 |
新地書房 |
昭23 |
\1,000 |
62. |
|
賃金構造変動論 線引 |
水野朝夫 |
新評論 |
1973 |
\1,000 |
63. |
|
7,877円給与水準関係資料 59頁 |
- |
人事院広報局 |
S24 |
\2,500 |
64. |
|
賃金と雇用の経済学 |
佐野陽子 |
中央経済社 |
昭56 |
\1,000 |
65. |
|
給与体系の研究 242頁 |
- |
中央労働学園... |
S23 |
\1,000 |
66. |
|
大原社会問題研究所雑誌 第四巻 第一号(ラベル・少... |
大島秀雄編 |
同人社書店 |
大15 |
\800 |
67. |
|
秋田県労働経済の分析 昭和三十年度(A5-128頁... |
秋田県産業労働部... |
同労政課 |
S31 |
\2,000 |
68. |
|
秋田県労働経済の分析 昭和二十九年度(A5-189... |
秋田県産業労働部... |
同労政課 |
S29 |
\2,000 |
69. |
|
賃金決定の基準 献署 |
J.バックマン ... |
日刊労働通信... |
昭37 |
\1,500 |
70. |
|
部門別業績評価の実際(献署) |
日比宗平 |
日本生産性本... |
昭62 |
\1,000 |
71. |
|
ドイツにおける能率給制度 |
ヘルマン・ベール... |
日本能率協会 |
S37 |
\2,000 |
72. |
|
アメリカ対日労働政策の研究(A5-516頁・ヤケ・... |
竹前栄治 |
日本評論社 |
S45 |
\1,000 |
73. |
|
賃労働における封建性 |
社會政策學會編 |
有斐閣 |
昭30 |
\3,800 |
74. |
|
労働用語辞典(B6-270頁・ヤケ・函・小印) |
武居郷一 |
巖松堂書店 |
昭14 |
\2,000 |
75. |
|
人間関係管理 |
吉村司郎 |
ダイヤモンド... |
昭和38年 |
\1,500 |
76. |
|
日本の職長 その2 わが国はじめての職長全国研修集... |
産業教育センター... |
産業教育セン... |
昭37 |
\1,000 |
77. |
|
現代日本の職場労働 - JITシステムと超過密労働 |
丸山惠也 高森敏... |
新日本出版社 |
2000 |
\1,600 |
78. |
|
人権と経営・労務 |
西島弥太郎 |
正統社 |
昭和24年 |
\1,000 |
79. |
|
労働時間の法律問題 |
有泉亨編著 |
日本労働協会 |
昭41 |
\2,000 |
80. |
|
神奈川地労委十年の歩み |
神奈川県地方労働... |
- |
S31 |
\3,000 |
81. |
|
Shop Stewards in Ac... |
Eric Ba... |
BASIL... |
1977 |
\2,000 |
82. |
|
Management and Unions... |
Allan... |
Faber... |
1975 |
\1,500 |
83. |
|
現代日本の労使関係 ー効率性のバランスシートー |
栗田健編著 |
財団法人 労... |
1992 |
\3,500 |
84. |
|
グローバリゼーションと「日本的労使関係」 |
労働運動総合研究... |
新日本出版社 |
2000 |
\2,000 |
85. |
|
動揺する「日本的労使関係」 |
木元進一郎監修・... |
新日本出版社 |
1995 |
\1,500 |
86. |
|
イタリアの危機と労資関係 |
河野穣 |
新評論 |
1976 |
\2,000 |
87. |
|
現代労資関係の理論 |
元島邦夫・岩崎信... |
青木書店 |
1982 |
\1,500 |
88. |
|
現代労資関係の理論 |
元島邦夫・岩崎信... |
青木書店 |
1982 |
\1,500 |
89. |
|
労使関係における変化と対応 |
三藤正 |
千倉書房 |
昭和48年 |
\2,000 |
90. |
|
労使関係における変化と対応 |
三藤正 |
千倉書房 |
昭和48年 |
\2,000 |
91. |
|
巨大工場における資本と労働 |
向笠良一 |
大月書店 |
1981 |
\1,000 |
92. |
|
国際労働基準で日本を変える ILO活用ガイドブッ... |
ILO条約の批准... |
大月書店 |
1998 |
\1,500 |
93. |
|
フランス労働争議強制仲裁制度1936年〜1939年 |
ジョエル・コルト... |
大阪経済法科... |
1999 |
\1,500 |
94. |
|
日本の労資関係 |
中條毅編著 |
中央経済社 |
昭61 |
\2,000 |
95. |
|
現代労使関係の構造 - イギリスにおけるその展開と... |
栗田健 |
東大出版会 |
1978 |
\500 |
96. |
|
現代労使関係の構造 イギリスにおけるその展開と破綻 |
栗田健 |
東大出版会 |
1978 |
\1,000 |
97. |
|
日本鉄鋼業の労使関係 箱欠 |
高梨昌 |
東大出版会 |
1967 |
\7,000 |
98. |
|
労使関係の国際比較 |
隈谷三喜男編著 |
東大出版会 |
1978 |
\800 |
99. |
|
最近の出向, 転籍,パート契約,労務供給契約の諸問... |
- |
日本経営者団... |
昭63 |
\1,500 |
100. |
|
脳・心疾患労働裁判例から見た使用者の留意点(第71... |
- |
日本経営者団... |
平3 |
\2,000 |