451. |
|
青少年問題に関する研究報告書 昭和40年度(B5-... |
- |
大阪府 |
昭42 |
\1,000 |
452. |
|
講座「少年保護法」1ー少年非行と少年保護ー |
編集代表 平野龍... |
大成出版社 |
1982 |
\2,500 |
453. |
|
勤労青少年の現状 S53.54.55.56.57.... |
労働省婦人少年局... |
大蔵省印刷局 |
- |
\5,000 |
454. |
|
独逸に於ける勤労青少年の訓練 (昭和16年7月産報... |
- |
大日本産業報... |
昭和16年 |
\3,000 |
455. |
|
少年と社会関係の異常性(A5-160頁・ヤケ・図書... |
- |
中央社会事業... |
S12 |
\5,000 |
456. |
|
問題行動をもつ生徒の指導例 ー教師の指導経過に焦点... |
- |
長野県教育委... |
昭53 |
\2,000 |
457. |
|
矯正研究論文集 3(B5-246頁・ヤケ・少痛) |
- |
東京矯正管区 |
S38 |
\4,000 |
458. |
|
少年少女職業指導講和(A5-177頁・ヤケ・図書館... |
- |
東京市役所 |
S13 |
\5,000 |
459. |
|
東京都における青少年対策のあらまし(昭和44年度版... |
- |
東京都 |
S44 |
\2,000 |
460. |
|
勤労青年の生活意識 - 労働と学習を中心として(別... |
全国教育研究所連... |
東洋館出版社 |
昭36 |
\2,900 |
461. |
|
栃木県連合青年団史(A5-825頁・ヤケ・函少痛) |
栃木県連合青年団... |
栃木県連合青... |
S52 |
\4,000 |
462. |
|
児童のケースワーク事例集(第17集) 昭和39年版... |
厚生省児童家庭局... |
日本児童福祉... |
S40 |
\2,000 |
463. |
|
児童のケースワーク事例集(第18集) 昭和41年版... |
厚生省児童家庭局... |
日本児童福祉... |
S41 |
\2,000 |
464. |
|
児童のケースワーク事例集(第20集) 昭和43年版... |
厚生省児童家庭局... |
日本児童福祉... |
S43 |
\2,000 |
465. |
|
伸び行く子供をどうするか(四六判-155頁・裸本・... |
橋本勝太郎編 |
日本少年指導... |
昭11 |
\2,000 |
466. |
|
少年非行 シリーズ[新・権利のための闘争](B5-... |
- |
日本評論社[... |
1984 |
\2,000 |
467. |
|
少年非行の実態 (3)(4)号 2冊(B5-21.... |
- |
福島県警察本... |
S41.8月... |
\3,000 |
468. |
|
市街地青少年余暇利用調査報告書 第1分冊 青少年調... |
- |
文部省 |
S38 |
\2,000 |
469. |
|
児童生徒の問題行動の現状等と文部省の施策について(... |
- |
文部省初等中... |
平2 |
\2,000 |
470. |
|
児童生徒の問題行動の実態と文部省の施策について(B... |
- |
文部省初等中... |
昭61 |
\2,000 |
471. |
|
児童生徒の問題行動の実態と文部省の施策について(B... |
- |
文部省初等中... |
昭60 |
\2,000 |
472. |
|
少年非行の現況とその対策 昭和34年、35年 2冊... |
- |
北海道警察本... |
S34.35 |
\3,000 |
473. |
|
少年非行の現況(少年警察昭和38年のあゆみ)(B5... |
- |
北海道警察本... |
S38 |
\2,000 |
474. |
|
少年非行の現況とその対策(少年警察昭和36年中の歩... |
- |
北海道警察本... |
S36 |
\2,000 |
475. |
|
勤労青少年の不良化とその対策(B6-315頁・裸本... |
藤井英男 |
立命館出版部 |
昭18 |
\5,000 |
476. |
|
勤労青少年の現状 昭和57年版(146頁) |
- |
労働省婦人少... |
S58 |
\1,500 |
477. |
|
勤労青少年の現状 昭和58年版(152頁) |
- |
労働省婦人少... |
S59 |
\1,500 |
478. |
|
小企業に働く年少者 - 金属及機械器具製造業(10... |
- |
労働省婦人少... |
1951 |
\2,000 |
479. |
|
職場における勤労青少年指導に関する実態調査 - 勤... |
- |
労働省婦人少... |
S57 |
\1,500 |
480. |
|
全国同和教育研究協議会研究大会報告 第11、12、... |
- |
- |
1960、6... |
\2,000 |
481. |
|
赤のかたちー二人の女性の対話ーカバ欠 |
R・ハバード、M... |
みすず書房 |
1993 |
\1,000 |
482. |
|
女性思想史ー愛と革命を生きた女たちー |
神近市子 |
亜紀書房 |
1977 |
\500 |
483. |
|
結婚の革命 |
カルソン |
小西書店 |
大13 |
\1,000 |
484. |
|
不妊ーいま何が行われているのかー |
レナーテ・クライ... |
晶文社 |
1992 |
\500 |
485. |
|
わが半生(A5-540頁・ヤケ・函・献署) |
深川百世 |
- |
昭37 |
\5,000 |
486. |
|
栄養献立百二十例(B6、29頁、ヤケ強、全体に状態... |
内務省社会局保健... |
- |
S8 |
\1,500 |
487. |
|
結婚と迷信 昭和16年3月(A5、16頁、ヤケ... |
厚生省優生結婚相... |
- |
S16 |
\1,000 |
488. |
|
女子保護の概況 昭和44年 (婦人労働調査資料61... |
労働省婦人少年局 |
- |
S45 |
\1,000 |
489. |
|
女性と経験 11 特集・家と女(B5、138頁) |
女性民俗学研究会 |
- |
S61 |
\1,000 |
490. |
|
女性と経験 12 特集・家と女2(B5、121頁) |
女性民俗学研究会 |
- |
S61 |
\1,000 |
491. |
|
女性と経験 17 特集・住まい(B5、106頁) |
女性民俗学研究会 |
- |
S61 |
\1,000 |
492. |
|
戦前の女性雑誌から探る女性アナーキストたちの言論世... |
志村明子 |
- |
2003 |
\500 |
493. |
|
戦前の女性雑誌から探る女性アナーキストたちの言論世... |
志村明子 |
- |
2004 |
\500 |
494. |
|
婦女雑誌 第1巻第12号〜22号の合冊本 12号の... |
- |
- |
1891 |
\5,000 |
495. |
|
婦人の現状 昭和45年 <婦人関係一般資料 no.... |
労働省婦人少年局 |
- |
S45 |
\1,000 |
496. |
|
婦人労働の実情 :1968(A5,120頁、ヤケ) |
労働省婦人少年局 |
- |
S44 |
\500 |
497. |
|
労働組合のなかの婦人 1956年 (婦人労働資料:... |
労働省婦人少年局 |
- |
S32 |
\1,000 |
498. |
|
女にとって子どもとは (あごら19号)(A5、23... |
あごら編集部編 ... |
BOC出版部 |
1978 |
\700 |
499. |
|
女性文化の創造へ |
渥美育子 |
ELEC出版 |
1978 |
\1,000 |
500. |
|
異境への往還から (八木秋子著作集 3)(A5、... |
八木秋子著 ;... |
JCA |
1981 |
\5,000 |