201. |
|
広島からヒロシマへ (岩波ブックレット4)(A5、... |
大江健三郎 |
岩波書店 |
1982 |
\400 |
202. |
|
長谷川如是閑集 第三巻(A5-407頁・月報付・函... |
- |
岩波書店 |
1989 |
\1,000 |
203. |
|
長谷川如是閑集 第三巻(A5-407頁・月報付・函... |
長谷川如是閑 |
岩波書店 |
1989 |
\1,000 |
204. |
|
長谷川如是閑集 第二巻(A5-394頁・月報付・函... |
長谷川如是閑 |
岩波書店 |
1989 |
\1,000 |
205. |
|
風雪に耐えて - 岩波文庫の話(新書判-55頁・ヤ... |
- |
岩波書店 |
1963 |
\500 |
206. |
|
汲古 第37号 「儒林外史」研究のこと他(A5、1... |
古典研究会編 |
汲古書院 |
H12 |
\500 |
207. |
|
汲古 第51号 米山寅太郎先生追悼他(A5、96頁... |
古典研究会編 |
汲古書院 |
H19 |
\500 |
208. |
|
汲古 第58号 『対馬國卜部亀卜之次第』の研究他(... |
- |
汲古書院 |
H22 |
\500 |
209. |
|
報道の自由が危ない : 衰退するジャーナリズム(B... |
飯室勝彦 |
共栄書房 花... |
2004 |
\400 |
210. |
|
共存共栄 (昭和10年4月、第10巻第4号 通巻9... |
- |
共存共栄社 |
S10 |
\1,000 |
211. |
|
情報化社会とマス・コミュニケーション |
布留武郎・三崎敦... |
協同出版 |
S45 |
\1,000 |
212. |
|
情報化社会とマス・コミュニケーション |
三崎敦他 |
協同出版 |
昭45 |
\1,000 |
213. |
|
近代風土 1994年 第45号(A5、178頁、ヤ... |
近畿大学出版部 |
近代風土 |
H6 |
\1,000 |
214. |
|
「近代文学」 第10巻第1号(通巻第90号) 19... |
埴谷雄高編 |
近代文学社 |
S30 |
\500 |
215. |
|
毒徒然(B6-254頁・ヤケ・ムレ・函) |
釋瓢齋 |
銀行問題研究... |
昭2 |
\2,000 |
216. |
|
広告学概論(A5-412頁・裸本・ヤケ・背皮剥落・... |
奥平 稔 |
栗田書店 |
S8 |
\1,000 |
217. |
|
三田広告研究 第43号(A5-148頁・ヤケ強) |
酒井 孝編 |
慶應義塾廣告... |
S32 |
\2,000 |
218. |
|
二代目政治記者覚え書き(A5-429頁・函ヤケ) |
井上義久 |
元就出版社 |
H9 |
\1,500 |
219. |
|
年間テレビベスト作品 1994年度(第2期第7集)... |
志賀信夫 |
源流社 |
平6 |
\3,000 |
220. |
|
デスクmemo’71 |
新村正史 |
現代ジャーナ... |
昭47 |
\1,500 |
221. |
|
デスクmemo1’70 |
新村正史 |
現代ジャーナ... |
昭46 |
\1,500 |
222. |
|
デスクmemo2 ’71 |
新村正史 |
現代ジャーナ... |
昭47 |
\1,500 |
223. |
|
テレビに映らない世界を知る方法(B6・302頁、カ... |
太田昌国 |
現代書館 |
2013 |
\1,500 |
224. |
|
テロリズムと報道(B6-210頁・少ヤケ・カバー・... |
現代ジャーナリズ... |
現代書館 |
1996 |
\800 |
225. |
|
徹底討論 犯罪報道と人権 |
メディアと人権を... |
現代書館 |
1993 |
\1,000 |
226. |
|
包囲されたメディア: 表現・報道の自由と規制三法(... |
飯室勝彦 赤尾光... |
現代書館 |
2002 |
\1,000 |
227. |
|
知られざる放送 - この黒い現実を告発する |
波野拓郎 |
現代書房 |
昭41 |
\1,000 |
228. |
|
恐るべき広告(B6-254頁・裸本・ヤケ) |
永田久光 |
虎書房 |
1957 |
\1,000 |
229. |
|
赤えんぴつ :新聞づくり三十年 初版(B6、238... |
加藤康司(朝日新... |
虎書房 |
S31 |
\2,000 |
230. |
|
雑誌「改造」の四十年 付・改造目次総覧(A5・66... |
関忠果ほか3名 ... |
光和堂 |
1977 |
\7,500 |
231. |
|
工学書協会30年の歩み(函ヤケ) |
須長文夫編纂 |
工業書協会 |
昭54 |
\1,000 |
232. |
|
メディアの考古学 |
橋本典明 |
工業調査会 |
1993 |
\700 |
233. |
|
人工現実感の世界(献署) |
服部桂 |
工業調査会 |
1991 |
\500 |
234. |
|
週刊誌を斬る - 実践的反動マスコミ批判(B6-2... |
松浦総三 |
幸洋出版 |
1980 |
\700 |
235. |
|
メディアと情報のマトリックス(B6-373頁・カバ... |
田村穣生・鶴木眞... |
弘文堂 |
平7 |
\500 |
236. |
|
メディア革命と青年 - 新しい情報文化の誕生 |
高橋勇悦・川崎賢... |
恒星社厚生閣 |
1989 |
\1,000 |
237. |
|
マイクのたわごと(初版・B6-225頁・ヤケ・カバ... |
平井常次郎 |
甲鳥書林 |
S30 |
\1,200 |
238. |
|
現代日本地方新聞論 多層性とその機能(A5・245... |
服部敬雄 |
講談社 |
1980 |
\800 |
239. |
|
言論は日本を動かす[第7巻]言論を演出する |
柏谷一希編 |
講談社 |
S60 |
\1,500 |
240. |
|
出版研究 No.1~5 5冊揃(ヤケ) |
日本出版学会編集 |
講談社 |
S45~49 |
\3,000 |
241. |
|
徳富蘇峰 終戦後日記 4 - 『頑蘇夢物語』完結篇... |
徳富蘇峰 |
講談社 |
2007 |
\2,000 |
242. |
|
写真週刊誌の犯罪(B6、246頁、カバー) |
亀井淳 |
高文研 |
1987 |
\500 |
243. |
|
(英和対照) 電話規則 最終議定書(A5、94頁、... |
- |
国際電信電話... |
1959 |
\3,000 |
244. |
|
テレビ時代 |
マーティン・エス... |
国文社 |
1986 |
\1,500 |
245. |
|
国立国会図書館所蔵新聞目録(昭和55年12月末現在... |
国立国会図書館閲... |
国立国会図書... |
S56 |
\1,000 |
246. |
|
語彙調査 - 現代新聞用語の一例(A5-104頁・... |
- |
国立国語研究... |
S27 |
\800 |
247. |
|
国際問題についての世論調査 世論調査報告書調査番号... |
- |
国立世論調査... |
昭28 |
\2,000 |
248. |
|
新聞及び記者の罪悪 - 文明のスインクス(B6-2... |
東 日出夫 |
今古堂書店 |
T14 |
\3,000 |
249. |
|
国際報道と新聞 新聞通信選書1(B6-250頁・ヤ... |
R・W・デズモン... |
(財)新聞通... |
S58 |
\1,000 |
250. |
|
マスコミVS.オウム真理教 |
小林弘忠 |
三一書房 |
1995 |
\900 |