51. |
|
宇宙兵器と国際政治 季刊国際政治 1958春 季 |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
昭33 |
\1,000 |
52. |
|
現代国際政治 国際政治1958冬季 |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
昭和34年 |
\2,500 |
53. |
|
現代国際政治の基本問題(国際政治) |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
昭39 |
\900 |
54. |
|
現代国際政治史 シミ |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
1958 |
\600 |
55. |
|
現代国際政治史 季刊国際政治1958冬 季 |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
昭34 |
\1,000 |
56. |
|
国際政治と国内政治の連繋(国際政治) |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
昭47 |
\1,000 |
57. |
|
国際政治のアプローチ 国際政治50 |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
昭49 |
\2,500 |
58. |
|
国際政治の理論と思想 季刊 国際政治(A5-143... |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
昭37 |
\500 |
59. |
|
国際政治学のアプローチ(国際政治50) |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
昭49 |
\900 |
60. |
|
国際政治学の体系 季刊 国際政治 |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
昭34 |
\2,500 |
61. |
|
国際政治学の体系 国際政治 |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
昭和34年 |
\2,000 |
62. |
|
国際政治学の大系 シミ |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
S34 |
\2,000 |
63. |
|
国際的行為主体の再検討 国際政治 119 |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
1998 |
\800 |
64. |
|
世界政治とマルクス主義(国際政治49) |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
昭48 |
\1,400 |
65. |
|
相互浸透システムと国際理論 国際政治67 |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
昭56 |
\1,500 |
66. |
|
第三世界政治家研究(国際政治57) |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
昭52 |
\1,800 |
67. |
|
第三世界政治家研究 季刊国際政治57 |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
昭50 |
\2,500 |
68. |
|
中東 - その政治的諸問題(国際政治) |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
昭45 |
\1,400 |
69. |
|
中東:1970年代の政治変動 国際政治73 |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
昭58 |
\2,500 |
70. |
|
東南アジアの研究 (ヤケ) |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
S34 |
\1,000 |
71. |
|
二つの世界とナショナリズム シミ |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
1958 |
\1,500 |
72. |
|
日米関係の展開 季刊 国際政治(A5-180頁・ヤ... |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
昭36 |
\500 |
73. |
|
非国家的行為体と国際関係(国際政治59) |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
昭53 |
\2,000 |
74. |
|
欧州統合の研究 |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
昭39 |
\2,000 |
75. |
|
国際政治学を学ぶ - 危機状況打開のための現代国際... |
関寛治編 |
有斐閣選書 |
昭56 |
\700 |
76. |
|
1920年代欧州の国際関係 国際政治96 |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
1991 |
\2,500 |
77. |
|
冷戦とその後 国際政治100 「国際政治」第100... |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
1992 |
\3,000 |
78. |
|
国家主権と国際関係論 国際政治101 |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
1992 |
\1,500 |
79. |
|
変容する国際社会と国連 国際政治103 |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
1993 |
\2,500 |
80. |
|
冷戦変容期の国際政治 国際政治107 |
- |
有斐閣 |
1994 |
\2,000 |
81. |
|
武器移転の研究 国際政治108 |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
1995 |
\1,500 |
82. |
|
エスニシティとEU 国際政治110 |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
1995 |
\1,500 |
83. |
|
国際的行為主体の再検討 国際政治119 |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
1998 |
\2,500 |
84. |
|
冷戦の終焉と60年代性 |
日本国際政治学会... |
日本国際政治... |
2001 |
\1,800 |
85. |
|
南アジアの国家と国際関係 |
日本国際政治学会... |
日本国際政治... |
2001 |
\1,000 |
86. |
|
比較政と国際政治の間 |
日本国際政治学会... |
日本国際政治... |
2001 |
\1,800 |
87. |
|
日露・日ソ関係の展開 国際政治 |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
1965 |
\3,000 |
88. |
|
軍縮問題の研究 国際政治 |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
1965 |
\2,000 |
89. |
|
日本外交史の諸問題3 国際政治 |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
1967 |
\1,000 |
90. |
|
第三世界 国際政治 - その政治的諸問題 |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
1968 |
\2,000 |
91. |
|
戦後東欧の政治と経済 国際政治 |
日本国際政治学会... |
有斐閣 |
1970 |
\1,800 |
92. |
|
1980年代後半における国際軍事情勢と日米安全保障... |
平和・安全保障研... |
- |
S55 |
\3,000 |
93. |
|
アメリカ海洋戦略をめぐる考察と批判 現代軍縮の直... |
山田浩 |
- |
1991 |
\1,500 |
94. |
|
アメリカ政治経済研究(昭和二十三年度執務報告)(A... |
外務省調査局第二... |
- |
昭24 |
\2,500 |
95. |
|
ドイツの統一(A5・224頁、ヤケ、函) |
鹿取克章 |
- |
2000 |
\1,000 |
96. |
|
ファシスト政府の経済政策 (統制経済に関する資料... |
東亜経済調査局 |
- |
S7 |
\2,000 |
97. |
|
ロシアーソビエトの領土と勢力拡大に関する歴史的考察... |
民主主義研究会 |
- |
S54 |
\2,000 |
98. |
|
安保条約改訂の方向と条件 「外交時報」抜刷(B5-... |
田尻愛義 |
- |
1959 |
\1,000 |
99. |
|
外交資料 日米交渉記録ノ部(昭和16年2月ヨリ12... |
外務省編纂 |
- |
S21 |
\10,000 |
100. |
|
危険な条約 - 安保問題・偽らざる報告書(四六判-... |
日本ジャーナリス... |
- |
1959 |
\1,000 |