351. |
|
国際関係学 |
百瀬宏 |
東京大学出版... |
1993 |
\500 |
352. |
|
日米関係史 開戦に至る10年(1931-41年)... |
細谷千博他編 |
東京大学出版... |
1972 |
\1,000 |
353. |
|
日米関係史 1 - 開戦に至る10年(1931-4... |
細谷千博他編 |
東京大学出版... |
1971 |
\1,500 |
354. |
|
日本の領土 - 東大社会科学研究叢書 8(A5・4... |
高野雄一 |
東京大学出版... |
1962 |
\7,000 |
355. |
|
日本外交點描(A5・53頁、図版・8頁、ヤケ) |
東京朝日新聞社 ... |
東京朝日新聞... |
1934 |
\1,500 |
356. |
|
「帝国」の国際政治学 冷戦後の国際システムとアメリ... |
山本吉宣 |
東信堂 |
2006 |
\2,000 |
357. |
|
交渉・同盟・戦争 - 東アジアの国際政治(A5-1... |
猪口孝 |
東大出版会 |
1990 |
\1,500 |
358. |
|
国際関係論 第二版 |
衛藤瀋吉・渡辺昭... |
東大出版会 |
2001 |
\1,000 |
359. |
|
支那と米国との関係(A5-503頁・裸本・ヤケ強) |
上海 佐原研究室... |
東方時論社 |
T8 |
\2,000 |
360. |
|
アジア民族政策論(A5-294頁・ヤケ・函・蔵印) |
細川嘉六 |
東洋経済新報... |
昭15 |
\1,000 |
361. |
|
アジア民族政策論(ヤケ、函、蔵印) |
細川嘉六 |
東洋経済新報... |
S15 |
\800 |
362. |
|
印度統治法改正問題(A5-346頁・ヤケ強・少痛・... |
- |
東亞研究所 |
S17 |
\6,000 |
363. |
|
昭和十六年の国際情勢(B6-798頁・裸本・ヤケ) |
日本外政協会編纂 |
同協会 |
S18 |
\2,000 |
364. |
|
米外交政策における大統領の役割 資料第1号(B5-... |
東京外国語大学海... |
同研究所 |
S31 |
\2,000 |
365. |
|
連合国の対日政策 時事シリーズ1(87頁・裸本・ヤ... |
時事新報社編 |
同社 |
S21 |
\1,000 |
366. |
|
米 国 附録・全訳米国白書(B6-345頁・紙装・... |
東京日日新聞社・... |
同新聞社 |
S15 |
\1,500 |
367. |
|
日露年鑑 昭和19年版(A5-800頁・裸本・ヤケ... |
欧亜通信社編纂 |
同通信社 |
S18 |
\1,500 |
368. |
|
ラテンアメリカとの共存 - 新しい国際環境のなかで |
バーバラ・スター... |
同文舘 |
H3 |
\1,100 |
369. |
|
世界政治の変動と権力 - アナキー・国家・システム... |
星野昭吉 |
同文舘 |
H6 |
\600 |
370. |
|
日本の北方領土(A5・89頁) |
- |
特殊法人 北... |
1975 |
\1,000 |
371. |
|
オランダ旧植民地省文書館における日本および日本人関... |
- |
特定研究「文... |
1980 |
\2,000 |
372. |
|
記録国会安保論争2.速記録と要点解説 |
読売新聞社政治部... |
読売新聞社 |
S43 |
\1,500 |
373. |
|
信頼の崩壊 - 思想と権力と暴力について(B6-3... |
アーサー.M.シ... |
読売新聞社 |
S44 |
\1,000 |
374. |
|
ドイツ連邦共和国(西独)「新聞・情報庁」(執務参考... |
内閣官房内閣調査... |
内閣官房内閣... |
S52 |
\3,000 |
375. |
|
領土問題に関する世論調査 世論調査資料(B5-8頁... |
- |
内閣総理大臣... |
S38 |
\2,000 |
376. |
|
国際関係のコモン・センス |
五味俊樹 |
南窓社 |
1998 |
\900 |
377. |
|
昭和外交史(A5・283頁、ヤケ、函) |
義井博 |
南窓社 |
1971 |
\700 |
378. |
|
日米関係の意識と構造(B6-268頁・函少痛) |
三輪公忠 |
南窓社 |
S49 |
\4,000 |
379. |
|
日米抗争史の研究(A5-404頁・ヤケ・函) |
黒羽茂 |
南窓社 |
1976 |
\1,000 |
380. |
|
地政学的国家の興亡(B6-233頁・ヤケ強・シミ・... |
前田虎一郎 |
二松堂 |
S18 |
\5,000 |
381. |
|
国境論(B6-342頁・ヤケ強・少痛) |
金生喜造 |
日新書院 |
S17 |
\3,000 |
382. |
|
ライシャワーの直言 |
E.O.ライシャ... |
日本リクルー... |
昭和58年 |
\500 |
383. |
|
国際評論 第3巻第2号 破局線を走る日露関係 布施... |
- |
日本外事協会 |
S9 |
\3,000 |
384. |
|
国際連合改変への諸提案 上・下2冊揃(A5、裸本... |
F.O.ウイルコ... |
日本外政学会 |
1959 |
\3,000 |
385. |
|
昭和十五年の国際情勢(1940年)(B6・822頁... |
日本外政協会 編 |
日本外政協会 |
S17 |
\2,000 |
386. |
|
条約目録(B5-704頁・ヤケ強・ムレ・小口汚れ・... |
- |
日本学術振興... |
S11 |
\10,000 |
387. |
|
講話問題資料(A5-236頁・裸本・ヤケ強) |
日本教職員組合編 |
日本教職員組... |
S25 |
\2,000 |
388. |
|
ポスト冷戦時代の日米関係 |
ピーター・G・ピ... |
日本経済新聞... |
1990 |
\1,500 |
389. |
|
国際通貨外交の内幕(B6・273頁、ヤケ、カバー) |
チャールズ・A・... |
日本経済新聞... |
1977 |
\1,000 |
390. |
|
日本の「南進」と東南アジア(B6-215頁・ヤケ・... |
矢野暢 |
日本経済新聞... |
S50 |
\3,000 |
391. |
|
各国通商の動向と日本(A5-620頁・ヤケ強・函痛... |
外務省通商局編纂 |
日本国際協会 |
S13 |
\1,500 |
392. |
|
国際知識 昭和10年3月号(通巻168号) 昭和1... |
- |
日本国際協会 |
S10 16 |
\30,000 |
393. |
|
昭和11年の国際情勢(1936)(B6-794頁・... |
赤松祐之 |
日本国際協会 |
S12 |
\3,000 |
394. |
|
ASEAN全体像の検証 (国際政治116)(A5、... |
- |
日本国際政治... |
H9 |
\400 |
395. |
|
CISの行方 (国際政治104)(A5、198頁) |
- |
日本国際政治... |
H5 |
\400 |
396. |
|
グローバリズム・リージョナリズム・ナショナリズム ... |
- |
日本国際政治... |
H9 |
\400 |
397. |
|
グローバル・システムの変容 (国際政治111)(A... |
- |
日本国際政治... |
H8 |
\400 |
398. |
|
ラテンアメリカー1980年代の国際関係と政治ー (... |
- |
日本国際政治... |
H3 |
\400 |
399. |
|
安全保障の理論と政策 (国際政治117)(A5、2... |
- |
日本国際政治... |
H10 |
\400 |
400. |
|
改革・解放以後の中国 (国際政治112)(A5、2... |
- |
日本国際政治... |
H8 |
\400 |