451. |
|
日本銀行 - その機能と組織(183頁・ヤケ) |
日本銀行調査局 |
- |
昭37 |
\900 |
452. |
|
米国に於ける金融非常時の対策(B5-99頁・ヤケ・... |
- |
- |
S7 |
\2,000 |
453. |
|
郵便貯金郵便局別状況表 昭和13年度(B5、454... |
貯金局 |
- |
S15 |
\3,000 |
454. |
|
金融〜世紀を超えて - 週刊「金融財政事情」に見る... |
社団法人金融財政... |
ぎょうせい |
平12 |
\2,600 |
455. |
|
国際金融界の内幕(B6-227頁、ヤケ、カバー) |
レイ・ビッカー著... |
サイマル出版... |
1995 |
\1,000 |
456. |
|
世界金融概観(A5-162頁・附表多数・ヤケ・函痛... |
国際連盟編 外務... |
タイムス出版... |
S14 |
\2,000 |
457. |
|
動揺記の金融学説(A5-207頁・ヤケ・函少痛) |
荒木光太郎編 |
ダイヤモンド... |
S13 |
\1,000 |
458. |
|
貨幣・金融の基礎理論 少線 |
高木暢哉・竹村脩... |
ミネルヴァ書... |
S43 |
\500 |
459. |
|
激動する国際金融 |
黒沢義孝 |
梓出版社 |
2000 |
\1,500 |
460. |
|
大正6年度 為替貯金局統計年報 (抄)(A5、73... |
為替貯金局 編 |
為替貯金局 |
T7 |
\2,000 |
461. |
|
特殊金融機関史論(菊判-392頁・ヤケ・函) |
石濱和行 |
育生社 |
昭12 |
\2,000 |
462. |
|
特殊金融機関史論 蔵印 |
石濱知行 |
育生社 |
S12 |
\4,000 |
463. |
|
資料・金融緊急措置 終戦直後における「経済危機緊急... |
大蔵省財政史室 ... |
霞出版社 |
1987 |
\1,000 |
464. |
|
日本の季節金融(B6-288頁・裸本・ヤケ・小印あ... |
森田優三 |
改造社[ 現... |
昭10 |
\1,500 |
465. |
|
米国金融組織論(B6-223頁・裸本・ヤケ) |
今野源八郎 |
改造社 |
昭11 |
\1,500 |
466. |
|
現代金融経済全集 第1巻 金融論(B6、232頁、... |
橋爪明男 |
改造社 |
S10 |
\2,000 |
467. |
|
金融構造と日本経済 |
三宅武雄 |
学芸書房 |
S36 |
\2,000 |
468. |
|
金融・銀行・信託(B5-270頁・裸本・ヤケ) |
呉文炳 |
巌松堂書店 |
S13 |
\5,000 |
469. |
|
金融論 |
呉文炳 |
巌松堂書店 |
昭19 |
\3,000 |
470. |
|
金融論 |
呉文炳 |
巌松堂書店 |
昭19 |
\3,000 |
471. |
|
我国際金融の現状及改善策 |
井上準之助 |
岩波書店 |
大15 |
\2,000 |
472. |
|
我国際金融の現状及改善策(ヤケ、函) |
井上準之助 |
岩波書店 |
大15 |
\700 |
473. |
|
我国際金融の現状及改善策(A5-251頁・ヤケ強・... |
井上準之助 |
岩波書店 |
T15 |
\3,000 |
474. |
|
金融 |
館龍一郎・浜田宏... |
岩波書店 |
1972 |
\1,000 |
475. |
|
倫敦金融市場の話(B6-182頁・ヤケ・函・朱線・... |
植野勳 |
岩波書店 |
大13 |
\2,000 |
476. |
|
日本の金融 - 東京経済研究所センター主催第七回コ... |
島野卓爾・浜田宏... |
岩波書房 |
1971 |
\1,000 |
477. |
|
金融論 ヤケ |
渡邊佐平 |
岩波全書 |
1954 |
\500 |
478. |
|
日本金融資本発達史(A5、319頁、裸本、ヤケ、少... |
野村順之助 |
共生閣 |
S6 |
\1,000 |
479. |
|
金融経済研究所五十年史(A5-350頁・ヤケ・函) |
- |
金融経済研究... |
昭54 |
\1,500 |
480. |
|
金融研究会講演集(復刻)3 第9編〜第16編 |
- |
金融経済研究... |
昭48 |
\1,000 |
481. |
|
金融研究会講演集(復刻)5冊揃い |
- |
金融経済研究... |
昭和48年 |
\15,000 |
482. |
|
産業革命の金融 - 金融経済研究所叢書5 |
高橋泰蔵監修 |
金融経済研究... |
昭59 |
\4,000 |
483. |
|
日英米金融事情 - 講演集第壹編(B6-254頁・... |
兒玉謙次 |
金融研究会 |
昭4 |
\3,000 |
484. |
|
明治維新後に於ける両替商金融 箱欠 |
金融研究会 |
金融研究会 |
昭12 |
\4,000 |
485. |
|
輸出信用保證制度に就いて 其1 調書第11編(A5... |
- |
金融研究会 |
S11 |
\1,500 |
486. |
|
金輸出再禁止後の我国金融事情 調書第13編(A5、... |
- |
金融研究会(... |
1936 |
\1,000 |
487. |
|
貸付管理全書 3冊揃 - 事後管理/保全・回収/強... |
堀内仁監修 |
金融財政 |
S44 |
\4,000 |
488. |
|
金融の分野における官業の在り方 - 懇談会報告並び... |
内閣官房内閣審議... |
金融財政事情... |
S56 |
\1,500 |
489. |
|
金融制度調査会資料 第1巻 金融環境・金利・金融機... |
金融制度研究会編 |
金融財政事情... |
昭44 |
\2,000 |
490. |
|
金融制度調査会資料 第2巻 長期金融制度(B5-3... |
金融制度研究会編 |
金融財政事情... |
昭44 |
\2,000 |
491. |
|
金融政策と景気調整ー主要6ヵ国の国際比較ー |
重原久美春、ニー... |
金融財政事情... |
昭51 |
\1,000 |
492. |
|
実録戦後金融行政史 - 35周年記念出版(594頁... |
大月高・監修 |
金融財政事情... |
S60 |
\900 |
493. |
|
戦前、戦後における産業資金調達の構造的分析(タイプ... |
- |
金融財政事情... |
S35 |
\15,000 |
494. |
|
日本信託業立法史の研究 - 日本金融立法史の一環と... |
麻島昭一 |
金融財政事情... |
昭51 |
\7,000 |
495. |
|
累積債務の脅威 - 金融崩壊は防げるか(小印・カバ... |
デービッド・F・... |
金融財政事情... |
S62 |
\1,000 |
496. |
|
金融機関の合併行動批判 |
森静朗 |
金融新報社出... |
S48 |
\2,000 |
497. |
|
金輸出禁止史 - 金解禁問題の理論と実際(A5-3... |
- |
銀行問題研究... |
S4 |
\1,500 |
498. |
|
金輸出禁止史 金解禁問題の理論と実際(A5-384... |
伊藤由三郎編 |
銀行問題研究... |
昭4 |
\2,000 |
499. |
|
金本位の作用、殊に金融との関係 - 山崎覚次郎講演... |
- |
啓明舎 |
S7 |
\1,000 |
500. |
|
国際金融及び外国為替 全 - 慶應義塾大学講座経済... |
金原賢之助 |
慶應出版社 |
昭17 |
\1,000 |