401. |
|
豊かなる大地を求めて (東京大学退官記念)(A5... |
熊澤喜久雄 |
養賢堂 |
1989 |
\3,000 |
402. |
|
日本地産論 日本農業及北海道殖民論 明治大正農政経... |
マックス・フェス... |
農山漁村文化... |
昭52 |
\700 |
403. |
|
明治大正農政経済名著集9 実地経済農業指針他 (... |
斎藤萬吉 |
農文協 |
昭51 |
\800 |
404. |
|
昭和後期農業問題論集11 農産物価格論 |
犬塚昭治編 |
農文協 |
昭57 |
\1,000 |
405. |
|
北海道地主制史論(524頁) |
浅田喬二 |
農業総合研究... |
S38 |
\2,400 |
406. |
|
農村社会の研究 昭和前期農政経済名著集 20(A5... |
有賀喜左衛門 |
農山漁村文化... |
1981 |
\1,000 |
407. |
|
昭和後期農業問題論集 1 農地改革論1 |
暉峻衆三編 |
農山漁村文化... |
昭60 |
\800 |
408. |
|
昭和前期農政経済名著集2 農業経済論 |
- |
農山漁村文化... |
昭56 |
\800 |
409. |
|
昭和前期農政経済名著集4 農業問題と土地変革 |
平野義太郎 |
農文協 |
昭55 |
\1,200 |
410. |
|
昭和前期農政経済名著集5 日本農業論 |
- |
農山漁村文化... |
昭55 |
\800 |
411. |
|
昭和前期農政経済名著集12 米穀流通費用の研究 |
- |
農山漁村文化... |
昭55 |
\1,400 |
412. |
|
社会主義農業の変貌 ー集団化先発国の教訓ー 食糧・... |
今村奈良臣・松浦... |
農山漁村文化... |
昭63 |
\1,000 |
413. |
|
人間と自然の生産力 食糧・農業問題全集5 |
陣内義人 |
農山漁村文化... |
1989 |
\1,000 |
414. |
|
食糧・農業問題全集 10 政府と農民 - その政治... |
今村奈良臣他編 |
農山漁村文化... |
1991 |
\700 |
415. |
|
農産物の価格と政策 ー過剰時代のすう勢ー 食糧・農... |
犬塚昭治・河相一... |
農山漁村文化... |
昭62 |
\1,500 |
416. |
|
食糧・農業問題全集12 農産物の価格と政策 |
犬塚昭治 |
農文協 |
昭62 |
\600 |
417. |
|
農業保護の理念と現実 ー財政と金融の動きを読むー ... |
松浦利明・今村奈... |
農山漁村文化... |
1989 |
\600 |
418. |
|
新海洋時代の漁業 ー変容のメカニズムー 食糧・農業... |
今村奈良臣・陣内... |
農山漁村文化... |
1988 |
\1,500 |
419. |
|
食糧・農業問題全集19 新海洋時代の漁業 |
長谷川彰・廣吉勝... |
農文協 |
1988 |
\1,500 |
420. |
|
パソコンによる計量分析ーマイクロAGNESS- |
稲葉弘道 |
農業総合研究... |
1987 |
\2,400 |
421. |
|
流通「自由化」と食管制度 ー米ー変わる流通揺れる管... |
犬塚昭治・河相一... |
農山漁村文化... |
昭63 |
\1,500 |
422. |
|
地域計画論 255頁 農業総合研究所刊行物第455... |
窪谷順次 |
農業総合研究... |
1988 |
\3,000 |
423. |
|
協同農業研究会会報 第15号(169頁) |
協同農業研究会 |
- |
1990 |
\1,500 |
424. |
|
協同農業研究会会報 第16号(168頁・少朱線) |
協同農業研究会 |
- |
1990 |
\1,000 |
425. |
|
協同農業研究会会報 第17号(169頁) |
農政研究センター... |
- |
1991 |
\1,500 |
426. |
|
農業近代化の反省(カバーシミ) |
滋賀県立短期大学... |
同刊行会 |
S41 |
\2,500 |
427. |
|
食料品流通の新革命 日本農業の動き 80(ヤケ) |
農政ジャーナリス... |
日本統計協会 |
S62 |
\1,000 |
428. |
|
蚕糸業経済 農村更生叢書7(新書-219頁・ヤケ強... |
永井良治 |
日本評論社 |
S8 |
\500 |
429. |
|
農村社會教育 - 農村更生叢書 8(新書・220頁... |
關屋龍吉 |
日本評論社 |
1933 |
\1,000 |
430. |
|
農村非常時と農民道の真髄 農村更生叢書25(新書判... |
山崎延吉 |
日本評論社 |
昭9 |
\2,000 |
431. |
|
農民叢書 10 麦踏み |
農林省編纂 |
農業技術協会 |
S22 |
\1,000 |
432. |
|
農民叢書 16 乳牛の選び方 |
農林省編纂 |
農業技術協会 |
昭22 |
\1,000 |
433. |
|
農民叢書 2 雪国の麦 |
農林省編纂 |
農業技術協会 |
S22 |
\1,000 |
434. |
|
農民叢書 21 サツマイモのコクハン病の防ぎかた |
農林省編纂 |
農業技術協会 |
S24 |
\1,000 |
435. |
|
農民叢書 23 青刈大豆その作り方と施し方 |
農林省編纂 |
農業技術協会 |
S23 |
\1,000 |
436. |
|
農民叢書 24 稲-丈夫な苗 |
農林省編纂 |
農業技術協会 |
S23 |
\1,000 |
437. |
|
農民叢書 26 馬鈴薯の疾病とその防ぎかた |
農林省編纂 |
農業技術協会 |
S23 |
\1,000 |
438. |
|
農民叢書 27 大豆の種とり |
農林省編纂 |
農業技術協会 |
S23 |
\1,000 |
439. |
|
農民叢書 29 イネゴマハガレ病の防ぎかた |
農林省編纂 |
農業技術協会 |
S23 |
\1,000 |
440. |
|
農民叢書 33 桑胴枯病の防ぎ方 |
農林省編纂 |
農業技術協会 |
S23 |
\1,000 |
441. |
|
農民叢書 34 稲の冷害 |
農林省編纂 |
農業技術協会 |
S23 |
\1,000 |
442. |
|
農民叢書 43 サイレージとサイロ |
農林省編纂 |
農業技術協会 |
S24 |
\1,000 |
443. |
|
農民叢書 46 動力もみすり機の使い方 |
農林省編纂 |
農業技術協会 |
S24 |
\1,000 |
444. |
|
農民叢書 47 肥料の見分け方 |
農林省編纂 |
農業技術協会 |
S24 |
\1,000 |
445. |
|
農民叢書 5 稲籾の消毒 |
農林省編纂 |
農業技術協会 |
S22 |
\1,000 |
446. |
|
農民叢書 54 新しい窒素肥料 |
農林省編纂 |
農業技術協会 |
S25 |
\1,000 |
447. |
|
農民叢書 7 麦の中耕と土入れ |
農林省編纂 |
農業技術協会 |
S24 |
\1,000 |
448. |
|
農民叢書 7 麦の中耕と土入れ |
農林省編纂 |
農業技術協会 |
S22 |
\1,000 |
449. |
|
農民叢書 74 つけものの上手な作り方 |
農林省編纂 |
農業技術協会 |
S26 |
\1,000 |
450. |
|
農民叢書 85 果樹園の土壌管理 |
農林省編纂 |
農業技術協会 |
S28 |
\1,000 |