201. |
|
熱帯農業の体験(319頁・裸本・ヤケ) |
和田民治 |
大日本雄弁会... |
昭17 |
\900 |
202. |
|
変貌するアジアの農業と農民(A5,326頁、カバー... |
金沢夏樹 |
東大出版会 |
1993 |
\300 |
203. |
|
中央アジア乾燥地における大規模灌漑農業の生態環境... |
- |
日本カザフ研... |
1999 |
\1,000 |
204. |
|
東南アジア農業における環境条件(気象)に関する調査... |
日本農業気象学会 |
農林省熱帯農... |
S48 |
\2,000 |
205. |
|
アジア農業協同組合会議報告書 孔版 116頁 |
全国農業協同組合... |
- |
昭37 |
\1,500 |
206. |
|
フィリピンにおける野鼠駆除指導に関する報告書 18... |
- |
海外技術協力... |
- |
\1,000 |
207. |
|
マラヤにおける農業概況と稲作試験成績 75頁 |
- |
海外技術協力... |
昭39 |
\1,000 |
208. |
|
モルデヴ国の稲作に関する報告書 35頁 |
- |
海外技術協力... |
昭42 |
\1,000 |
209. |
|
パプア・ニューギニアの農業ー現状と開発の課題ー |
- |
国際農林業協... |
1982 |
\1,500 |
210. |
|
ペルーの農業ー現状と開発の課題ー 154頁 |
- |
国際農林業協... |
1982 |
\1,500 |
211. |
|
南太平洋島しょ諸国の農業 135頁 |
- |
国際農林業協... |
1982 |
\1,500 |
212. |
|
東アジア農業の構造問題 国際パネル・ディスカッショ... |
- |
食糧・農業政... |
1991 |
\4,500 |
213. |
|
マラヤの農業と稲作(稲作の国際比較に関する研究)9... |
- |
農事試験場 |
1964 |
\1,000 |
214. |
|
カンボデイアとうもろこし調査報告概要 孔版 44頁... |
- |
農林経済局国... |
昭42 |
\1,000 |
215. |
|
マラヤ稲作シンポジウム報告書 214頁 |
- |
農林省農林経... |
昭39 |
\1,500 |
216. |
|
東南アジア農業における害虫問題ーとくに稲作、とうも... |
- |
農村水産技術... |
昭42 |
\1,000 |
217. |
|
各国経済開発計画における農業の役割(第10回農業協... |
- |
外務省経済協... |
昭41 |
\1,000 |
218. |
|
フィリピンにおける農産物流通と農業信用ー米作を中心... |
- |
アジア経済研... |
昭42 |
\1,000 |
219. |
|
マラヤにおける新品種の育成に関する綜合報告書 19... |
- |
海外技術協力... |
昭40 |
\1,500 |
220. |
|
土壌退化防止のガイドライン <資料 第263号>(... |
国際連合食糧農業... |
国際食糧農業... |
S59 |
\1,000 |
221. |
|
原色・農林作物のダニ(B6変-80頁・裸本・ヤケ) |
野村健一・江原昭... |
全農協 |
1968 |
\1,000 |
222. |
|
風のささやき 土のつぶやき (女性十八人のエッセイ... |
あぜみちの会 |
- |
1996 |
\1,000 |
223. |
|
農産品の地域ブランド化戦略(A5、302頁、ヤケ、... |
全国農業構造改善... |
ぎょうせい |
H2 |
\1,000 |
224. |
|
お米で結ぶ・米産直リスト(A5、71・45頁) |
中村修 編著 |
ゆい書房 |
1994 |
\1,000 |
225. |
|
リポート輸入野菜300万トン時代(B6、181頁。... |
藤島廣二 |
家の光協会 |
H9 |
\1,000 |
226. |
|
農産物価格政策 (今日の農業問題4)(B6、241... |
常盤政治 |
家の光協会 |
S55 |
\500 |
227. |
|
危機の農政ー国土開発 技術革新の中の新しい可能性... |
武田 邦太郎 |
教育社 |
1979 |
\1,000 |
228. |
|
「集客・顧客化」を実現する販促プログラム : スト... |
平野淳 |
経林書房 |
1992 |
\1,000 |
229. |
|
牛肉の経済学 : 生産・流通と価格形成(A5、22... |
高橋伊一郎 編著 |
御茶の水書房 |
1978 |
\2,000 |
230. |
|
第三の武器 食糧 (日本農業年報 24)(B6、2... |
近藤 康男 |
御茶の水書房 |
1975 |
\1,000 |
231. |
|
日本一コメ農家の成功法則(B6、285頁、カバー・... |
一ノ瀬正輝 |
講談社 |
1995 |
\500 |
232. |
|
米をどうする : 食管が消えた(B6、249頁、ヤ... |
河北新報社 編 |
三一書房 |
1981 |
\1,000 |
233. |
|
コメに未来はあるか(B6、278頁、ヤケ、カバー・... |
鈴木元彦 |
秋田書房 |
1985 |
\1,000 |
234. |
|
高齢化社会を生きる(A5、189頁、カバー・帯) |
朝日新聞秋田支局 |
秋田書房 |
1986 |
\500 |
235. |
|
やっぱりおもろい!関西農業(B6、271頁、カバー... |
橋信正 編著 |
昭和堂 |
2012 |
\1,000 |
236. |
|
農産物直売所の情報戦略と活動展開(A5、101頁、... |
飯坂正弘 |
星雲社 ブイ... |
2007 |
\1,000 |
237. |
|
現代の農産物流通 新版(A5、135頁、カバー) |
藤島廣二, 安部... |
全国農業改良... |
2003 |
\1,000 |
238. |
|
新稲作事情 : 稲作の新技術と多様な米づくり(A5... |
稲作農業研究会... |
地球社 |
H4 |
\2,000 |
239. |
|
新食糧法Q&A <新食糧法>(A5、166頁、ヤケ... |
食糧制度研究会... |
地球社 |
1995 |
\1,000 |
240. |
|
農業経営とマーケティング <農業経営学講座 8>(... |
菊元 富雄編 |
地球社 |
1986 |
\1,000 |
241. |
|
農業経営学の体系 <農業経営学講座 1>(A5、4... |
金沢夏樹 編 |
地球社 |
1978 |
\1,000 |
242. |
|
食べもので若返り、元気で百歳 : 生命はミネラルバ... |
中嶋常允 |
地湧社 |
2000 |
\1,000 |
243. |
|
人・むら・国土を生かす田園型社会の展望(B6、33... |
長瀬 要石、 小... |
筑波書房 |
S62 |
\1,000 |
244. |
|
生活者の創る農とくらし(B6、276頁、カバー) |
森川 辰夫 |
筑波書房 |
1993 |
\1,000 |
245. |
|
複式農業簿記 増補(A5、257頁、ヤケ、カバー) |
西村林 |
中央経済社 |
S59 |
\1,000 |
246. |
|
わが農業革命 世界一安い米づくりに挑む <中公新... |
兼坂祐 |
中央公論社 |
S63 |
\300 |
247. |
|
変わる消費者、変わる商品 : 消費材の開発とマーケ... |
陸正 |
中央公論社 |
1994 |
\500 |
248. |
|
東北水田農業の展開と将来像(A5、379頁、かばー... |
東北農業経済学会... |
東北大学出版... |
2023 |
\3,500 |
249. |
|
成功するブランド・マーケティング(B6、246頁、... |
星野匡, 川上育... |
日本経済新聞... |
1995 |
\1,000 |
250. |
|
農業経営研究の課題と方向 : 日本農業の現段階にお... |
長憲次 編 |
日本経済評論... |
1993 |
\1,000 |