201. |
|
日本の米を考える2 新食糧法と激変する米流通(カバ... |
大内力・佐伯尚美... |
家の光協会 |
H7 |
\700 |
202. |
|
農業の基本的価値(B6,207頁、カバー) |
大内 力 |
家の光協会 |
H2 |
\500 |
203. |
|
稲の病害と其の防除(B6・246頁、ヤケ強、カバー... |
栃内吉彦 |
河出書房 |
1944 |
\1,000 |
204. |
|
現代の米価問題(A5・162頁、ヤケ、カバー) |
岩谷幸春 |
楽游書房 |
1991 |
\1,000 |
205. |
|
米の秘史ー三十夜話ー |
高瀬勝治 |
丸ノ内出版 |
S52 |
\500 |
206. |
|
米穀投機論 全(菊判-537頁・・函欠・ヤケ・小印... |
清水吉松 |
巌松堂書店 |
T8 |
\8,000 |
207. |
|
いねの一生(科学映画シリーズ1)(A5、109頁、... |
太田仁吉 編/福... |
岩崎書店 |
1956 |
\1,000 |
208. |
|
米のはなし 全2冊揃(B6、ヤケ、カバー) |
横尾政雄編著 |
技報堂出版 |
1989 |
\1,500 |
209. |
|
米(B6、373頁、裸本、ヤケ、シミ、大学蔵印あり... |
香月喜六 |
興文社 |
S15 |
\1,000 |
210. |
|
お米とともに |
松尾孝嶺 |
玉川大学出版... |
1976 |
\500 |
211. |
|
米 : その需給と管理制度(B6,387頁、ヤケ、... |
美土路達雄編著 |
現代企画社 |
S44 |
\750 |
212. |
|
日本農業年報 第三集 米穀問題特輯 |
日本農業問題研究... |
御茶の水書房 |
1977 |
\2,000 |
213. |
|
日本米作論(B6、373頁、ヤケ、カバー) |
九州農業研究会編 |
御茶の水書房 |
1970 |
\700 |
214. |
|
米の生産調整ー日本農業への衝撃ー |
大島清編著 |
御茶の水書房 |
1975 |
\800 |
215. |
|
米の生産調整 日本農業への衝撃(A5、396頁、ヤ... |
大島清編著 |
御茶ノ水書房 |
1975 |
\800 |
216. |
|
稲作社会の発展構造(A5-228頁1刷、函、ヤケ) |
中島健一 |
校倉書房 |
1962 |
\1,500 |
217. |
|
稲作肥料の知識 - 泉野村公民館叢書第一編(B6・... |
杉山乙 |
甲陽書房 |
S26 |
\1,000 |
218. |
|
農林統計調査から見た佐賀県の稲作 - 佐賀県農業振... |
- |
佐賀県農林部 |
S33 |
\2,000 |
219. |
|
北海道米の品質とその改良 北農連載講座(正誤表付、... |
茅野三男 |
財団法人 北... |
S52 |
\1,000 |
220. |
|
稲の文化史 裸本 |
江碕公朗 |
財団法人愛知... |
S59 |
\2,000 |
221. |
|
コメ問題を学ぶー生産者と消費者の連帯を求めてー |
福岡県自治体問題... |
自治体研究社 |
1994 |
\700 |
222. |
|
小麦の話 (味覚選書21)(B6,274頁、ビニ... |
西川浩三 / 長... |
柴田書店 |
1977 |
\800 |
223. |
|
米 イネからご飯まで(B6、258頁、ヤケ、カバ... |
星川清親 |
柴田書店 |
S54 |
\500 |
224. |
|
アメリカの米と稲作(A5・270頁、裸本、ヤケ強) |
国際食糧農業協会... |
社団法人 国... |
1954 |
\3,000 |
225. |
|
イネもみ枯細菌病 発生と防除対策(A5・180頁、... |
- |
住友化学工業... |
H2 |
\1,000 |
226. |
|
米・小麦読本 <近代商品読本1>(B6、208頁、... |
野崎保平, 小林... |
春秋社 |
1967 |
\700 |
227. |
|
稲のきた道(B6-166頁・ヤケ・カバー) |
佐藤洋一郎 |
裳華房 |
1992 |
\1,500 |
228. |
|
稲及米之研究 稲之巻・米之巻 2冊揃い(A5、57... |
高橋陸郎 |
裳華房 |
T4 |
\5,000 |
229. |
|
米穀論 完 (A5、439頁、ヤケ強、少痛) |
大脇正諄 |
裳華房 |
M32 |
\2,000 |
230. |
|
コシヒカリは危ない - 農薬残留米が食卓を襲う |
村野雅義 |
情報センター... |
1987 |
\500 |
231. |
|
20億人の主食 : 米食民族のイネ栽培とコメの利用... |
全国米穀協会,... |
食生活情報サ... |
S60 |
\1,000 |
232. |
|
稲作に光を掲げた人びと - 稲作と農業の発達に力を... |
食糧庁米流通消費... |
食生活情報サ... |
S63 |
\1,000 |
233. |
|
稲作に光を掲げた人びと - 稲作と農業の発達に力を... |
食糧庁米流通消費... |
食生活情報サ... |
S63 |
\500 |
234. |
|
日本とアジアに実った稲作文化(B5-80頁) |
食糧庁米流通消費... |
食生活情報サ... |
S62 |
\1,000 |
235. |
|
米と水でつづる日本の歴史(B5、79頁、正誤表) |
食糧庁米流通消費... |
食生活情報サ... |
H2 |
\1,000 |
236. |
|
わかりやすい米の自主流通制度 44年産米の実績を省... |
世良弘 編 |
食品産業新聞... |
S45 |
\3,000 |
237. |
|
米の食味(A5、79頁、ヤケ) |
竹生新治郎 |
食糧庁米流通... |
S62 |
\500 |
238. |
|
米の低温倉庫施設について - 食糧保管叢書第7輯(... |
- |
食糧保管協会 |
昭33 |
\1,500 |
239. |
|
米麦保管々理の実際的技術要領(A5-124頁・ヤケ... |
手島愿 |
食糧保管協会 |
昭29 |
\2,000 |
240. |
|
新潟県の米麦 (昭和5・6・9・10・11・13年... |
新潟県統計課 |
新潟県統計課 |
S5-13 |
\6,000 |
241. |
|
コメ自由化革命 これで生き返る日本農業(B6、2... |
屋山太郎 |
新潮社 |
1989 |
\400 |
242. |
|
ポケット 米麦データブック -平成4年版-(B6、... |
食糧庁 |
瑞穂協会 |
1992 |
\2,000 |
243. |
|
ポケット 米麦データブック -平成5年版-(B6、... |
食糧庁 |
瑞穂協会 |
1993 |
\2,000 |
244. |
|
石川県米史(A5、511頁、函付) |
石川県米穀株式会... |
石川県米穀株... |
S56 |
\900 |
245. |
|
全国産米の調査 B5-第1.2(統計の部)巻 2冊... |
- |
全国産米改良... |
S35 |
\7,000 |
246. |
|
米穀流通の実態に関する調査 (昭和30年1月)(... |
全国食糧事業協同... |
全国食糧事業... |
S30 |
\2,000 |
247. |
|
米生産費に関する調査 昭和十八年 - 全国農業会調... |
- |
全国農業会調... |
昭22 |
\2,000 |
248. |
|
稲作農業の展望とポスト水田利用再編対策 - 米生産... |
梶井功監修 |
全国農業協同... |
S61 |
\1,500 |
249. |
|
お米とわたし |
- |
全国米穀協会 |
平1 |
\1,000 |
250. |
|
お米流通消費Q&A : お米流通消費アドバイザー(... |
米流通消費研究会... |
創造書房 |
H2 |
\1,000 |