801. |
|
木材研究 京都大学木材研究所報告 第8号 人絹用パ... |
西本孝一編 |
京都大学木材... |
昭27 |
\1,500 |
802. |
|
木材研究 京都大学木材研究所報告 第9号 木材の比... |
西本孝一編 |
京都大学木材... |
昭27 |
\1,500 |
803. |
|
木材研究 京都大学木材研究所報告 蛍光による液体の... |
西本孝一編 |
京都大学木材... |
昭28 |
\1,000 |
804. |
|
木材研究 京都大学木材研究所報告30 振子式木材切... |
京都大学木材研究... |
京都大学木材... |
1963 |
\1,000 |
805. |
|
木材研究 京都大学木材研究所報告38 建築部材とし... |
貴島恒夫編 |
京都大学木材... |
1966 |
\1,000 |
806. |
|
木材研究 京都大学木材研究所報告39 振子式木材切... |
山田正他編 |
京都大学木材... |
1966 |
\1,000 |
807. |
|
木材研究 京都大学木材研究所報告41 熱帯材の成分... |
北尾弘一郎他編 |
京都大学木材... |
1967 |
\1,500 |
808. |
|
木材研究 京都大学木材研究所報告47 木質接着部材... |
樋口隆昌他編 |
京都大学木材... |
1969 |
\1,000 |
809. |
|
魚が滅びる |
境 一郎 |
農文協 |
昭和60年 |
\500 |
810. |
|
さかなと四季 |
末広恭雄 |
雷鳥社 |
S56 |
\1,500 |
811. |
|
漁場地代論 ー法則と形態規定ー |
岡本清造 |
御茶の水書房 |
1979 |
\3,400 |
812. |
|
うまい魚が食いたい |
橋本憲一 |
晶文社 |
1985 |
\500 |
813. |
|
わしらのクジラ |
土井全二郎 |
情報センター |
昭60 |
\500 |
814. |
|
狭い海 ー岐路にたつ漁業と海洋開発ー |
長崎福三 |
東大UP選書 |
1971 |
\500 |
815. |
|
日本の漁業問題 ーその歴史と構造ー(A5、261頁... |
庄司東助 |
農山漁村文化... |
昭58 |
\1,500 |
816. |
|
漁業組合関係法規並例規 113頁 |
農林省水産局 |
農林省水産局 |
昭11 |
\1,500 |
817. |
|
日本漁業の構造 第6次漁業センサス分析 |
長谷川彰監修 |
農林統計協会 |
S56 |
\1,500 |
818. |
|
魚食の民 ー日本民族と魚ー |
長崎福三 |
北斗書房 |
昭56 |
\1,000 |
819. |
|
200カイリサカナ戦争 |
毎日新聞編 |
毎日新聞社 |
昭52 |
\500 |
820. |
|
漁政例規集 1・2集揃 |
農林省水産局編 |
農林省水産局 |
S8 |
\10,000 |
821. |
|
以東底曳漁業労働調査報告書(福島県江名町に於ける実... |
- |
- |
S25 |
\5,000 |
822. |
|
漁業保険統計表 昭和13・14年度 の2冊 (B5... |
農林省水産局 |
- |
S13/14 |
\0 |
823. |
|
魚河岸春秋(B6-285頁・カバー) |
片又伊作 |
- |
H3 |
\3,000 |
824. |
|
魚市場に生きて(A5-347頁・函) |
久井四十一 |
- |
S46 |
\1,800 |
825. |
|
雑誌 FRP 漁船 第68・69・71 78・80... |
FRP漁船研究会 |
- |
S55 H5 |
\10,000 |
826. |
|
資料 種子島の漁労生活 - 中原太吉氏の日記(B5... |
川崎晃稔編 |
- |
S53 |
\3,000 |
827. |
|
水産育種 ?18 30 の13冊揃い(B5、ヤケ... |
水産育種研究会 |
- |
H4 13 |
\10,000 |
828. |
|
水揚高統計 伊東漁業協同組合 昭和45年度(1月〜... |
- |
- |
昭45 |
\1,000 |
829. |
|
瀬戸内海におけるマダイ資源の培養と種苗放流事業の在... |
瀬戸内海栽培漁業... |
- |
昭48 |
\1,000 |
830. |
|
船舶職員法施行規則(B5-44頁・ヤケ・日付記) |
- |
- |
昭26 |
\1,000 |
831. |
|
対島のある漁村の調査研究 - 長崎県下県郡美津島町... |
檜垣大愚 |
- |
S50 |
\2,000 |
832. |
|
中小漁業融資保証制度実態調査報告書 <中小漁業融資... |
日本共産党 |
- |
1950 |
\600 |
833. |
|
内湾から内水面へ(A5-110頁・裸本・ヤケ) |
内藤新吾 |
- |
S50 |
\3,000 |
834. |
|
日本産有用藻類に就て - 楽水会誌抜刷(24頁・線... |
東道太郎 |
- |
S8 |
\1,000 |
835. |
|
萩藩近世漁村の研究(B6・211頁、ヤケ、函少痛、... |
新宅勇 |
- |
1979 |
\3,000 |
836. |
|
附録 年間漁業労働配分に関する資料(2) 第1章-... |
- |
- |
刊年不明(1... |
\1,500 |
837. |
|
北海道の漁港(B5-311頁・図版多・附地図痛有) |
北海道水産部水産... |
- |
S29北海道... |
\20,000 |
838. |
|
北洋サケ・マス漁業の経済構造(B5-289頁・裸本... |
近藤康男 |
- |
1959 |
\3,000 |
839. |
|
本邦漁業の赤道制覇(A5・217頁、附図多数、裸本... |
里内晋 |
- |
1937 |
\5,000 |
840. |
|
養魚関係団体調(A5孔版120頁 ヤケ 蔵印多) |
農林省水産局 |
- |
昭16 |
\5,000 |
841. |
|
クジラを捕って、考えた(A5・269頁、カバー、帯... |
川端裕人 |
PARCO出... |
1995 |
\800 |
842. |
|
日本漁民伝 上巻(新書判-296頁・ヤケ・カバー) |
宮城雄太郎 |
いさな書房 |
昭39 |
\1,000 |
843. |
|
水産養殖と水 水質評価と技術的対応(B5・244頁... |
佐野和生 |
サイエンティ... |
1982 |
\3,000 |
844. |
|
鯨会社焼き打ち事件 ーみちのく漁民一揆の記録ー -... |
佐藤亮一 |
サイマル出版... |
1987 |
\2,500 |
845. |
|
市場の美味しい魚(B6-183頁・ヤケ・点シミ・カ... |
平野 文 |
マガジンハウ... |
1995 |
\800 |
846. |
|
共第3号 共同漁業権行使規則 (A5-7頁・ヤケ) |
- |
伊東漁業協同... |
昭38 |
\1,000 |
847. |
|
沿岸漁業の構造に関する研究 1・2・4・実態篇 ... |
山口和雄 |
沿岸漁業構造... |
1960 |
\10,000 |
848. |
|
沿岸漁業の構造に関する研究2・浅海養殖漁業(千葉県... |
山口和雄 |
沿岸漁業構造... |
S35 |
\1,000 |
849. |
|
諏訪湖の漁具と漁法(A5-202頁・ヤケ・函少痛) |
小林茂樹 |
下諏訪町博物... |
S49 |
\1,500 |
850. |
|
世紀末鯨鯢記(B6-238頁・ヤケ・カバー・帯) |
久間十義 |
河出書房新社 |
1990 |
\500 |