1151. |
|
鬼怒川のほとり 第三集 - 戦後の児童自由詩作品集... |
増田 実編 |
崙書房 ふる... |
1979 |
\1,000 |
1152. |
|
鬼怒川のほとり 第二集 - 大正・昭和初期の綴方と... |
増田 実編 |
崙書房 ふる... |
1979 |
\1,000 |
1153. |
|
九十九里浦と伊能忠敬 - 飯高直寛惣兵衛をめぐって... |
古川 力 |
崙書房 ふる... |
1979 |
\2,000 |
1154. |
|
口訳 利根川図志 巻5(初) |
赤松宗旦 |
崙書房 ふる... |
1998 |
\1,000 |
1155. |
|
口訳 利根川図志 全7冊揃(別巻・索引含む) |
赤松宗旦 |
崙書房 ふる... |
1978 |
\5,000 |
1156. |
|
高瀬船 正続2冊(初) |
渡辺貢二 |
崙書房 ふる... |
1978 |
\1,500 |
1157. |
|
手賀沼散策 - 沼と人と自然と(初) |
秋谷半七 |
崙書房 ふる... |
1981 |
\800 |
1158. |
|
常総の自由民権運動 |
青木昭他 |
崙書房 ふる... |
1978 |
\1,000 |
1159. |
|
新利根川騒動記 |
宮本和也 |
崙書房 ふる... |
1978 |
\1,500 |
1160. |
|
千葉の職人たち(初・ヤケ) |
清野文男 |
崙書房 ふる... |
1981 |
\1,000 |
1161. |
|
千葉歳時記 - 美術館長のスケッチ(初版) |
高橋在久 |
崙書房 ふる... |
1981 |
\500 |
1162. |
|
「町民鉄道」の60年 - 総武流山電鉄の話(初版) |
北野道彦 |
崙書房 ふる... |
1978 |
\1,000 |
1163. |
|
銚子湊聞書 醤油屋ばなし・海人がたり(ヤケ、カバー... |
常世田令子 |
崙書房 ふる... |
1980 |
\1,000 |
1164. |
|
房総の教育鉱脈 - 民衆・教師たち・思想と実践(カ... |
三浦茂一・佐久間... |
崙書房 ふる... |
1980 |
\1,000 |
1165. |
|
房総の芭蕉句碑 下総篇(ヤケ) |
井上脩之介 |
崙書房 ふる... |
1979 |
\500 |
1166. |
|
房総武田氏の興亡(初、102頁、ヤケ) |
府馬清 |
崙書房 ふる... |
1979 |
\1,000 |
1167. |
|
野田の樽職人(初) |
小川浩 |
崙書房 ふる... |
1979 |
\1,000 |
1168. |
|
落花生の話 |
北野道彦 |
崙書房 ふる... |
1979 |
\1,200 |
1169. |
|
利根川べりの泥かけ祭り - 野田・三ツ堀香取神社の... |
田中正明 |
崙書房 ふる... |
1979 |
\1,000 |
1170. |
|
茨城開発の歩み ー国家管理体制の萌芽ー 近代 |
久保田治夫 |
崙書房 ふる... |
1979 |
\500 |
1171. |
|
茨城県農民教育小史 |
森田美比 |
崙書房 ふる... |
1977 |
\1,000 |
1172. |
|
鹿島開発前史 - 居切掘割の話 |
瀬谷義彦 |
崙書房 ふる... |
1977 |
\500 |
1173. |
|
イワシのうた |
片山正和 |
崙書房 ふる... |
1978 |
\500 |
1174. |
|
風の音 |
外山滋比古 |
廣済堂出版[... |
平2 |
\500 |
1175. |
|
大和かくれ寺 新書版 |
津田さち子 |
駸々堂ユニコ... |
昭51 |
\500 |
1176. |
|
裸体の森へ |
伊藤俊治 |
ちくま文庫 |
1992 |
\500 |
1177. |
|
社会保障 |
アンドレ・ゲッチ... |
白水社 文庫... |
1951 |
\1,000 |
1178. |
|
文化類型学(ヤケ) |
高山岩男 |
弘文堂[ 教... |
S16 |
\1,000 |
1179. |
|
アジア食文化の旅(カバー) |
大村次郷 |
朝日文庫 |
1992 |
\500 |
1180. |
|
ルネッサンス(初・小印・記名) |
ポール・フォール |
白水社 文庫... |
1952 |
\500 |
1181. |
|
広告 |
ド・プラ/ヴェル... |
白水社 文庫... |
1954 |
\1,000 |
1182. |
|
中世の芸術(初・カバー・帯) |
グザヴィエ・バラ... |
白水社 文庫... |
2001 |
\700 |
1183. |
|
東ドイツードイツ民主共和国ー(初・ビニカバー) |
ジョルジュ・カス... |
白水社 文庫... |
1962 |
\1,500 |
1184. |
|
国家と組織 |
大沢正道 |
第三文明社[... |
1980 |
\1,000 |
1185. |
|
精神分析 |
ジャン=クロード... |
白水社 文庫... |
1982 |
\500 |
1186. |
|
「不機嫌」になる心理 - 生きることが楽しくなる心... |
加藤諦三 |
PHP文庫 |
1997 |
\500 |
1187. |
|
経済学入門 全2冊 |
篠原三代平 |
日本経済新聞... |
1992 |
\1,500 |
1188. |
|
日本の工芸 |
岡田譲 |
日本交通公社... |
S40 |
\500 |
1189. |
|
初期明治文学の輪郭(新書判-152頁・ヤケ・少線・... |
柳田 泉 |
日本放送出版... |
S16 |
\1,500 |