651. |
|
パタゴニア探検記 |
高木正孝 |
岩波新書 |
1973 |
\500 |
652. |
|
倭の五王 |
藤間生大 |
岩波新書 |
1969 |
\1,000 |
653. |
|
電子計算機ーコンピュータ時代と人間ー |
坂井利之 |
岩波新書 |
1968 |
\500 |
654. |
|
核時代を超える - 平和の創造をめざして(ヤケ) |
湯川秀樹他編著 |
岩波新書 |
1974 |
\500 |
655. |
|
ロシア 全2冊 - 過去と現在(下巻ヤケ) |
バーナード・ペア... |
岩波新書 |
S33 |
\1,000 |
656. |
|
月 |
古在由秀 |
岩波新書 |
1968 |
\500 |
657. |
|
経済計画と構造的諸改革 - イタリアの場合 |
尾上久雄 |
岩波新書 |
1968 |
\500 |
658. |
|
舞踏の文化史(ヤケ) |
邦正美 |
岩波新書 |
1968 |
\500 |
659. |
|
現代の哲学と政治 |
ジョン・サマヴィ... |
岩波新書 |
1968 |
\500 |
660. |
|
中国文学講話 |
倉石武四郎 |
岩波新書 |
1968 |
\500 |
661. |
|
老化の問題 |
フォルケ・ヘンシ... |
岩波新書 |
1968 |
\500 |
662. |
|
明治維新と現代 |
遠山茂樹 |
岩波新書 |
1968 |
\1,000 |
663. |
|
太平天国(名印) |
増井経夫 |
岩波新書 |
S26 |
\500 |
664. |
|
日本の政治風土 |
篠原一 |
岩波新書 |
1968 |
\1,000 |
665. |
|
孤独の対話ーベートヴェンの会話帖ー |
山根銀二 |
岩波新書 |
1973 |
\500 |
666. |
|
卵はどのようにして親になるかー発生と分化のしくみー |
林雄次郎 |
岩波新書 |
1969 |
\500 |
667. |
|
ヒマヤラ登攀史 |
深田久弥 |
岩波新書 |
1969 |
\1,000 |
668. |
|
ヒマラヤ登攀史 第二版 |
深田久弥 |
岩波新書 |
1972 |
\500 |
669. |
|
植物の進化を探る(ヤケ) |
前川文夫 |
岩波新書 |
1969 |
\500 |
670. |
|
ある平和主義者の思想 |
アリス.ハーズ |
岩波新書 |
1969 |
\500 |
671. |
|
ある平和主義者の思想 |
アリス・ハーズ |
岩波新書 |
1972 |
\500 |
672. |
|
現代の経済政策 |
渡部経彦 |
岩波新書 |
1969 |
\700 |
673. |
|
細菌とウイルスの間 |
東昇 |
岩波新書 |
1969 |
\1,000 |
674. |
|
人間以前の社会 |
今西錦司 |
岩波新書 |
S30 |
\1,000 |
675. |
|
円・ドル・ポンド |
牧野純夫 |
岩波新書 |
1969 |
\700 |
676. |
|
現代の帝国主義 |
H・マグドフ |
岩波新書 |
1969 |
\700 |
677. |
|
現代の帝国主義 |
H・マグドフ |
岩波新書 |
1969 |
\700 |
678. |
|
ベトナム民族小史 |
松本信広 |
岩波新書 |
1972 |
\1,000 |
679. |
|
ベトナム民族小史 蔵印 |
松本信弘 |
岩波新書 |
1969 |
\1,000 |
680. |
|
日本の賃金 第二版 |
小島健司 |
岩波新書 |
1969 |
\1,000 |
681. |
|
釣の科学 |
桧山義夫 |
岩波新書 |
1969 |
\1,000 |
682. |
|
釣りの科学 |
檜山義夫 |
岩波新書 |
1976 |
\1,000 |
683. |
|
知的生産の技術 |
梅棹忠夫 |
岩波新書 |
1978 |
\1,000 |
684. |
|
知的生産の技術(ヤケ) |
梅棹忠夫 |
岩波新書 |
1969 |
\500 |
685. |
|
第二次世界大戦前夜ーヨーロッパ1939年ー(ヤケ) |
笹本駿二 |
岩波新書 |
1969 |
\500 |
686. |
|
陶器の道ー東西文明の接点をたずねてー |
三上次男 |
岩波新書 |
1969 |
\1,000 |
687. |
|
陶磁の道 - 東西文明の接点をたずねて |
三上次男 |
岩波新書 |
1977 |
\500 |
688. |
|
現代の戦争と平和の理論 |
A・ラパポート |
岩波新書 |
1974 |
\500 |
689. |
|
資本の自由化と金融 |
吉野俊彦 |
岩波新書 |
1969 |
\800 |
690. |
|
進化論の歴史(ヤケ) |
八杉竜一 |
岩波新書 |
1971 |
\500 |
691. |
|
現代日本の民主主義 ー制度をつくる精神ー |
宮田光雄 |
岩波新書 |
1969 |
\700 |
692. |
|
現代日本の民主主義ー制度をつくる精神ー |
宮田光雄 |
岩波新書 |
1969 |
\500 |
693. |
|
名画を見る眼 |
高階秀爾 |
岩波新書 |
1972 |
\1,000 |
694. |
|
エスプリとユーモア |
河盛好蔵 |
岩波新書 |
1969 |
\500 |
695. |
|
国際資本と日本 蔵印 |
江夏美千穂 |
岩波新書 |
1969 |
\1,000 |
696. |
|
国際資本戦と日本 |
江夏美千穂 |
岩波新書 |
1969 |
\500 |
697. |
|
資本論の経済学 |
宇野弘藏 |
岩波新書 |
1976 |
\1,000 |
698. |
|
資本論の経済学 |
宇野弘藏 |
岩波新書 |
1972 |
\1,000 |
699. |
|
戦後日本の保守政治ー政治記者の証言ー |
内田健三 |
岩波新書 |
1972 |
\500 |
700. |
|
戦後日本の保守政治ー政治記者の証言ー |
内田健三 |
岩波新書 |
1972 |
\500 |