悠山社書店 古書専門店

ホーム > 新書 > 中公新書

201件から250件(全413件)を表示しています。※書名クリックで詳細を表示 は画像付き

201. スペイン戦争 - ファシズムと人民戦線 斉藤孝 中公新書 S41 \1,000
202. ワープロが社会を変える 田中良太 中央公論社[... 1991 \500
203. 文人たちの句境 - 漱石・龍之介から万太郎まで 関森勝夫 中公新書 1991 \500
204. 中国共産党の選択ー五つのシナリオー 小島朋之 中公新書 1991 \500
205. 薬の話 山崎幹夫 中央公論社[... 1991 \500
206. 水戸黄門の食卓 - 元禄の食事情 小管桂子 中央公論社[... 1992 \500
207. ホワイトハウスとメディア 佐々木伸 中公新書 1992 \1,000
208. 鯨の自然誌 神谷敏郎 中公新書 1992 \500
209. 交通事故賠償 - 被害者の心理、加害者の論理 加茂隆康 中公新書 1992 \500
210. 複合不況ーポスト・バブルの処方箋を求めて 宮崎義一 中公新書 1992 \500
211. ユニオン・ジャック物語 - 英国旗ができるまで 森 護 中公新書 1992 \500
212. ゾウの時間ネズミの時間 - サイズの生物学 本川達雄 中公新書 1992 \1,000
213. コーヒーが廻り世界史が廻る - 近代市民社会の黒い... 臼井隆一郎 中公新書 1992 \500
214. ハチの家族と社会 - カースト社会の母と娘 坂上昭一 中央公論社[... 1992 \500
215. 皇帝たちの都ローマ - 都市に刻まれた権力者像(カ... 青柳正規 中公新書 1992 \500
216. 国際関係論ー同時代史へのの羅針盤ー 中嶋嶺雄 中公新書 1995 \500
217. 国際関係論ー同時代史への羅針盤ー 中嶋嶺雄 中公新書 1993 \1,000
218. 心の危機と民族文化療法 布施豊正 中央公論社[... 1992 \500
219. 先端技術への招待ーエネルギー・医療・輸送ー 中野不二男 中公新書 1993 \500
220. 新しい民族問題 - EC統合とエスニシティ 梶田孝道 中央公論社[... 1993 \500
221. 中国思想を考える - 未来を開く伝統 金谷治 中公新書 1993 \500
222. 仏教とは何か - ブッダ誕生から現代宗教まで 山折哲雄 中公新書 1993 \1,000
223. 仏教とは何か - ブッダ誕生から現代宗教まで 山折哲雄 中公新書 1993 \500
224. 現代戦争論 - ポストモダンの紛争LIC 加藤朗 中公新書 1993 \500
225. 日露国境交渉史ー領土問題にいかに取り組むかー 木村汎 中公新書 1993 \500
226. 「超」整理法ー情報検索と発想の新システムー 野口悠紀雄 中公新書 1994 \500
227. 平成不況の政治経済学 - 成熟化社会への条件 佐和隆光 中公新書 1994 \500
228. 平成不況の政治経済学 ー成熟化社会への条件ー 佐和隆光 中公新書 1994 \500
229. 科学と外交 - 軍縮、エネルギー、環境(カバー) 今井隆吉 中公新書 1994 \500
230. フィレンツェー初期ルネサンス美術の運命ー 高階秀爾 中公新書 昭53 \500
231. フィレンツェー初期ルネサンス美術の運命ー 高階秀爾 中公新書 昭41 \1,000
232. センスある日本語表現のために - 語感とは何か 中村明 中公新書 1994 \500
233. 史記 中国古代の人びと(ビニカバ・帯) 貝塚茂樹 中公新書 昭48 \500
234. 内外価格差 - もうひとつの物価問題 白川一郎 中公新書 1994 \500
235. 平成金融不況 - 国際経済危機の中間報告 高尾義一 中公新書 1994 \500
236. 日中開戦 - 軍法務局文書から挙国一致体制への道(... 北 博昭 中公新書 1994 \500
237. 続「超」整理法・時間編 - タイム・マネジメントの... 野口悠紀雄 中公新書 1995 \500
238. 夏目漱石を江戸から読む - 新しい女と古い男 小谷野敦 中公新書 1995 \500
239. パソコンをどう使うか - 活字から電子メディアへ 諏訪邦夫 中央公論社[... 1995 \500
240. 株主代表訴訟 会社は誰のものか(カバー) 大橋敬三他 中公新書 1995 \500
241. ベル神父街を行く - 日本語で考えた日仏比較文化 ヨハネ・ベル 中公新書 1995 \500
242. 日中十五年戦争史 - なぜ戦争は長期化したか 大杉一雄 中公新書 1996 \1,500
243. 超円高時代の経済学 - 戦略的政策から選択的政策へ 吉田和男 中公新書 1996 \500
244. 森林理想郷を求めて - 美しく小さなまちへ 平野秀樹 中央公論社[... 1996 \500
245. 鎌倉佛教 - 親鸞と道元と日蓮(ビニカバ・帯) 戸頃重基 中公新書 昭45 \700
246. 父性の復権(カバー) 林 道義 中公新書 1996 \500
247. ハタケと日本人 - もう一つの農耕文化 木村茂光 中公新書 1996 \1,000
248. ケンブリッジのカレッジ・ライフ - 大学町に生きる... 安部悦生 中公新書 1997 \500
249. 発想法 - 創造性開発のために 川喜田次郎 中公新書 昭48 \1,000
250. いま生きている英語 - 大辞典でも収めきれない情報 飛田茂雄 中公新書 1997 \500