251. |
|
ジャンヌ・ダルク - 愛国心と信仰 |
村松剛 |
中公新書 |
昭48 |
\500 |
252. |
|
吟醸酒への招待 - 百年に一つの酒質を求めて |
篠田次郎 |
中公新書 |
1997 |
\500 |
253. |
|
精神鑑定の事件史 - 犯罪は何を語るか |
中谷陽二 |
中公新書 |
1997 |
\500 |
254. |
|
砂漠化防止への挑戦ー緑の再生にかける夢ー |
吉川賢 |
中公新書 |
1998 |
\700 |
255. |
|
文明の技術史観 - アジア発展の可能性(カバー) |
森谷正規 |
中公新書 |
1998 |
\500 |
256. |
|
巨樹と日本人 - 異形の魅力を尋ねて(カバー帯) |
牧野和春 |
中公新書 |
1998 |
\500 |
257. |
|
会社人間はどこへいく - 逆風下の日本的経営のなか... |
田尾雅夫 |
中央公論社[... |
1998 |
\500 |
258. |
|
中国と台湾 - 統一交渉か、実務交流か |
中川昌郎 |
中公新書 |
1998 |
\1,000 |
259. |
|
新聞報道と顔写真 - 写真のウソとマコト |
小林弘忠 |
中公新書 |
1998 |
\1,000 |
260. |
|
国家の理論と企業の論理 - 時代認識と未来構想を求... |
寺島実郎 |
中公新書 |
1998 |
\2,000 |
261. |
|
新しい家族のための経済学 - 変わりゆく企業社会の... |
大沢真知子 |
中央公論社[... |
1998 |
\500 |
262. |
|
紫禁城史話 - 中国皇帝政治の檜舞台(カバー・帯) |
寺田隆信 |
中公新書 |
1999 |
\500 |
263. |
|
数学は世界を解明できるか - カオスと予定調和 |
丹羽敏雄 |
中公新書 |
1999 |
\500 |
264. |
|
「超」整理法3 - とりあえず捨てる技術 |
野口悠紀雄 |
中公新書 |
1999 |
\500 |
265. |
|
アラビアのロレンスを求めて - アラブ・イスラエル... |
牟田口義郎 |
中公新書 |
1999 |
\800 |
266. |
|
科挙(かきょ) - 中国の試験地獄 |
宮崎市定 |
中公新書 |
昭53 |
\1,000 |
267. |
|
日本経済再生の戦略 - 21世紀への海図 |
野口悠紀雄 |
中公新書 |
1999 |
\500 |
268. |
|
金融工学の挑戦 - テクノコマース化するビジネス |
今野浩 |
中公新書 |
2000 |
\500 |
269. |
|
英語達人列伝ーあっぱれ、日本人の英語ー |
斎藤兆史 |
中公新書 |
2000 |
\500 |
270. |
|
ナチズム - ドイツ保守主義の一系譜(ヤケ) |
村瀬興雄 |
中公新書 |
S43 |
\500 |
271. |
|
地中海都市周遊 カラー版 |
陣内秀信・福井憲... |
中公新書 |
2000 |
\500 |
272. |
|
アジア政治を見る眼 - 開発独裁から市民社会へ |
岩崎育夫 |
中公新書 |
2001 |
\1,000 |
273. |
|
物語 中東の歴史 - オリエント5000年の光芒(... |
夢田口義郎 |
中公新書 |
2001 |
\500 |
274. |
|
物語 中東の歴史 - オリエント五○○○年の光芒 |
牟田口義郎 |
中公新書 |
2001 |
\500 |
275. |
|
物語 中東の歴史ーオリエント五000年の光芒 |
牟田口義郎 |
中公新書 |
2001 |
\500 |
276. |
|
社会変動の中の福祉国家 - 家族の失敗と国家の新し... |
富永健一 |
中公新書 |
2001 |
\1,000 |
277. |
|
物語 スペインの歴史 - 海洋帝国の黄金時代 |
岩根圀和 |
中公新書 |
2005 |
\500 |
278. |
|
極限に生きる植物 カラー版 |
増沢武弘 |
中公新書 |
2002 |
\1,000 |
279. |
|
中国列女伝 - 三千年の歴史のなかで |
村松瑛 |
中央公論社[... |
S43 |
\500 |
280. |
|
歴史の発見 - 新しい世界史像の提唱(ビニカバー・... |
木村尚三郎 |
中公新書 |
昭49 |
\500 |
281. |
|
藤原京 - よみがえる日本最初の都城 |
木下正史 |
中公新書 |
2003 |
\1,000 |
282. |
|
徳川家康 - 組織者の肖像 |
北島正元 |
中公新書 |
昭38 |
\500 |
283. |
|
人間開発 - 労働力から人材へ |
加藤秀俊 |
中公新書 |
S44 |
\900 |
284. |
|
膨張中国 - 新ナショナリズムと歪んだ成長 |
読売新聞中国取材... |
中公新書 |
2006 |
\500 |
285. |
|
昭和の軍閥(ビニールカバー) |
高橋正衛 |
中公新書 |
S48 |
\800 |
286. |
|
日本と中国 - 相互誤解の構造(カバー) |
王 敏 |
中公新書 |
2008 |
\500 |
287. |
|
アジアの経済 - 統計とその現実 |
原覚天 |
中央公論社[... |
S45 |
\900 |
288. |
|
血の日曜日 - ロシア革命の発端 |
和田春樹 和田あ... |
中公新書 |
昭45 |
\1,000 |
289. |
|
宇宙の探究 - 新しい宇宙像の創造(小印) |
小田稔 |
中公新書 |
S45 |
\500 |
290. |
|
創造工学 - 模索から展望へ |
北川敏男編 |
中公新書 |
S46 |
\1,000 |
291. |
|
レーニン - 革命家の形成とその実践 |
河合秀和 |
中公新書 |
S46 |
\500 |
292. |
|
さようなら ありがとう みんな - 癌と闘った夫妻... |
朝山新一 |
中公新書 |
昭46 |
\500 |
293. |
|
南ア共和国の内幕 - 最後の白人要塞 |
伊藤正孝 |
中央公論社[... |
S46 |
\500 |
294. |
|
現代の青年 - 変動期における意識と行動(ヤケ) |
松原治郎 |
中央公論社[... |
S46 |
\500 |
295. |
|
県民性 - 文化人類学的考察 |
祖父江孝男 |
中公新書 |
昭46 |
\500 |
296. |
|
ヌーベルバーグ以後ー自由をめざす映画ー |
佐藤忠男 |
中公新書 |
昭53 |
\500 |
297. |
|
日常仏教語(小印) |
岩本裕 |
中公新書 |
S47 |
\500 |
298. |
|
心療内科 - 「病いは気から」の医学 |
池見酉次郎 |
中公新書 |
S47 |
\900 |
299. |
|
広告の科学 - その発想と戦略 |
チャールズ・ヤン |
中公新書 |
昭48 |
\500 |
300. |
|
野外科学の方法 - 思考と探検 |
川喜田二郎 |
中公新書 |
S50 |
\1,500 |