151. |
|
落語芸談(上) |
桂文楽・林家正蔵... |
三省堂新書 |
S44 |
\500 |
152. |
|
地盤沈下ーしのびよる災害ー |
柴崎達雄 |
三省堂新書 |
昭46 |
\500 |
153. |
|
OECDと世界経済 |
宮崎正雄 |
教育社[ 入... |
1978 |
\1,000 |
154. |
|
OPECとメジャー |
生井俊重 |
教育社[ 入... |
1978 |
\1,000 |
155. |
|
オイルマネー |
グループ15 |
教育社[ 入... |
1978 |
\1,000 |
156. |
|
ユーロコミュニズム |
安原和雄 |
教育社[ 入... |
1978 |
\1,000 |
157. |
|
円・ドル・マルク |
粟田房穂 |
教育社[ 入... |
1978 |
\1,000 |
158. |
|
海洋分割時代 - 200カイリと国際新秩序 |
小邦宏治 |
教育社[ 入... |
1978 |
\500 |
159. |
|
危機の農政 - 国土開発・技術革新の中の新しい可能... |
武田邦太郎 |
教育社[ 入... |
1979 |
\1,000 |
160. |
|
近世の村 <教育社歴史新書 日本史 105>(25... |
木村礎 |
教育社 |
1996 |
\500 |
161. |
|
古事記の世界 <教育社歴史新書 9>(269頁、... |
川副武胤 |
教育社 |
1978 |
\300 |
162. |
|
古代の集落 |
石井則孝 |
教育社[ 教... |
1986 |
\1,200 |
163. |
|
古代の東アジアと日本 (教育社歴史新書 日本史1)... |
佐伯 有清 |
教育社 |
1988 |
\300 |
164. |
|
今昔物語の世界 |
坂口勉 |
教育社[ 教... |
1980 |
\500 |
165. |
|
戦国大名 <教育社歴史新書 日本史 55>(219... |
小和田哲男 |
教育社 |
1986 |
\300 |
166. |
|
多国籍企業ーその世界戦略 |
水沢透 |
教育社[ 入... |
1978 |
\1,000 |
167. |
|
島原の乱 <教育社歴史新書 日本史101>(258... |
煎本増夫 |
教育社 |
1990 |
\300 |
168. |
|
南北問題 |
澤照雄 |
教育社[ 入... |
1978 |
\1,000 |
169. |
|
辺境の争乱 <教育社歴史新書 日本史 5>(243... |
庄司浩 |
教育社 |
1989 |
\300 |
170. |
|
貿易戦争 - 日米欧の経済関係 |
後藤基 |
教育社[ 入... |
1978 |
\1,000 |
171. |
|
コメコン - 変貌するソ連・東欧経済 時事問題解決... |
中江剛毅 |
教育社 入門... |
1978 |
\500 |
172. |
|
ソ連・東欧関係 - 求心力と遠心力 時事問題解決N... |
木村明生 |
教育社 入門... |
1979 |
\1,000 |
173. |
|
ソ連の財政と国家予算 時事問題解説NO.204(初... |
渡辺珠雄 |
教育社 入門... |
1979 |
\500 |
174. |
|
東欧の経済 - 多様な社会主義経済の実態 時事問題... |
小川和男 |
教育社 入門... |
1979 |
\500 |
175. |
|
労働組合と経営参加 |
天野鉄夫 |
教育社 入門... |
1978 |
\1,000 |
176. |
|
レジャー産業界 |
中山裕登 |
教育社新書 |
1982 |
\1,200 |
177. |
|
金融界 ー産業界シリーズー |
荒川滋 斉藤暢宏 |
教育社新書 |
1981 |
\1,000 |
178. |
|
新聞業界 |
高木教典・桂敬一 |
教育社新書[... |
1979 |
\1,000 |
179. |
|
イタリア・ルネッサンス |
渡辺友市 |
教育社歴史新... |
1980 |
\1,000 |
180. |
|
瓦からみた平安京 |
近藤喬一 |
教育社歴史新... |
1985 |
\1,000 |
181. |
|
川柳・狂歌(初・カバー) |
浜田義一郎 |
教育社歴史新... |
1977 |
\500 |
182. |
|
平泉 - 奥州藤原四代 |
高橋富雄 |
教育社歴史新... |
1993 |
\1,300 |
183. |
|
ソ連太平洋艦隊ー緊迫する極東情勢ー |
篠原宏 |
教育者 入門... |
1981 |
\1,000 |
184. |
|
戦後歴代宰相論 - 戦後の混乱から今日の隆盛まで、... |
岡部太郎 |
入門新書 |
1979 |
\1,000 |
185. |
|
古代の東アジアと日本 |
佐伯有清 |
教育社歴史新... |
1983 |
\500 |
186. |
|
比叡山と高野山 新書版 |
影山春樹 |
教育社歴史新... |
1980 |
\1,000 |
187. |
|
東山ぶんかーその背景と基層ー |
横井清 |
教育社歴史新... |
1979 |
\1,000 |
188. |
|
日本海軍史 |
外山三郎 |
教育社歴史新... |
1985 |
\700 |
189. |
|
搾取 - そのしくみからの解放 |
宮川実 |
青木書店[... |
1966 |
\1,000 |
190. |
|
二重の搾取ー中小企業と労働者ー 新書版 |
宮川実 |
青木書店 |
1959 |
\1,000 |
191. |
|
恐慌 - その理論と現状 |
宮川実 |
青木新書 |
1965 |
\1,000 |
192. |
|
統一行動 国際的経験による労働運動実践叢書3(第1... |
風間龍他編 |
青木新書 |
1954 |
\500 |
193. |
|
日本の思想 - 福澤諭吉から天野貞祐まで(ヤケ・線... |
大井正 |
青木新書 |
1954 |
\500 |
194. |
|
日本近代断面史(初版・ヤケ・帯) |
小田切秀雄他編 |
青木新書 |
1955 |
\1,000 |
195. |
|
日本資本主義のあゆみ(初・カバー) |
井上周八 |
青木新書 |
1968 |
\1,000 |
196. |
|
日本農業はどうなるか - 農業基本法いご(初・カバ... |
高倉弘 |
青木新書 |
1961 |
\500 |
197. |
|
共産主義と知識人 |
ローラン・カザノ... |
青木新書 |
1954 |
\700 |
198. |
|
資本主義とは何か |
アンナ・ロチェス... |
青木新書 |
1954 |
\500 |
199. |
|
婦人のための人生論 |
林田茂雄 |
青木新書 |
1969 |
\1,000 |
200. |
|
ユビキタス・コンピュータ革命 - 次世代社会の世界... |
坂村健 |
角川oneテ... |
2003 |
\500 |